特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

1年生校外学習「市の図書館へ行こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(火)に、JR上越線の電車に乗って、南魚沼市図書館へ行ってきました。館内を回りながら、おすすめの絵本を紹介してもらったり、パソコンを使って本を検索するやり方を教えてもらったりしました。

牧之通り探検

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(月)に、3・4年生が社会科の学習で牧之通りを探検してきました。暑い中でしたが、熱中症対策を講じながら牧之通りを調べて回りました。活動の途中では、お楽しみ会で食べるおやつを各自で購入しました

ボッチャに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日に低・中学年が、パラリンピックの競技種目でもあるボッチャに挑戦しました。やり方の説明を聞いた後、さっそくゲームを行いました。やり方を覚えると、子供たちは夢中になって、時間いっぱい何試合も行いました。

オープンスクール「自然観察会」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日はオープンスクールでした。メインの活動は、「夏の自然観察会」です。途中で雨が降ってきたため、予定よりも早く学校に戻ることになりましたが、子供たちは夏の動植物を熱心に観察していました。学校に戻ってきてからは、講師の深澤先生から、動物の骨や鳥の羽などの実物を見せてもらったり、写真や動画を見せてもらったりしながら、動植物に関する様々なお話を聞かせていただきました。

水泳授業終了

画像1 画像1
6月15日から水泳授業を開始し、週2回、ディスポート南魚沼に行って練習してきました。7月9日が最終日となりました。感染症予防に努めながら、事故やけがなく、無事水泳授業を終えることができました。子供たちのために、施設を利用させていただいたディスポートの皆様に感謝申し上げます。

苧麻の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(木)に、苧麻畑から学校の畑に苧麻の一部を植え替えしました。学校から苧麻畑に行くには時間がかかるため、日常的に生長を観察することはできません。学校の畑に植え替えすることで、日々の観察が容易になります。苧麻畑の苧麻は1メートルほどに生長しています。植え替えした苧麻が、今後どのように生長していくのか楽しみです。

総合的な学習

画像1 画像1
 総合的な学習は、中・高学年合同で進めています。今年度は、「栃窪のお米のおいしさを伝えよう」をテーマに取り組んでいます。7月1日には、ゲストティーチャーを迎え、栃窪米のおいしさの秘密や、米作りにあたって大事なことなどについてお話を聞きました。子供たちは真剣に話を聞いて、大事なことを一生懸命にメモしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

特認校募集案内

予定表

学校だより

証明書類等

グランドデザイン