最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:117
総数:529038
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

10月14日 ペア集会 3・5年

25分放課に3・5年のペア集会を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月14日 ペア集会 1・6年

それぞれのペアの友だちとゲームをとおして、今よりもさらに仲を深めるために、「先生ビンゴゲーム」と「伝言ゲーム」を行いました。
画像1 画像1

9月29日(火) 交通安全キャンペーン

本校の交通少年団が、ピアゴ武豊店で交通安全キャンペーンを行いました。
交通安全を呼びかけて、啓発物を渡しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月26日 武小大運動会

前日の雨による準備のため、60分繰り下げて開会式が始まりました。
太陽が高くなるにしたがって子どもたちの声援も大きくなり、全学年による綱引きでは、保護者席からも大きな歓声が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 ペア学年 音頭練習

婦人会の方に「たけとよ元気音頭」を教えていただきました。
高学年の子がペア学年の子に教えたり、指導者からコツを教わったりして、大きく手を動かして踊ることができるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

グランド石拾い

運動会にむけて、集い(朝会)のあとグランドの石拾いを行いました。
学年ごとにエリアを分けて一斉に石を拾い、集まった石は一輪車で片づけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA花壇

美化委員さんが育てた花壇です。きれいに咲いています。
画像1 画像1

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会式・閉会式の練習の様子です。
本日の全体練習では、立ち方や歩き方、整列の練習などをしました。
また、ラジオ体操も練習しました。

8月22日(土) 武小 夜の探検隊

今年も5,6年生の希望者を対象に、武小校区家庭教育推進協議会『夜の武小探検隊』が開催されました。
「竹細工」「逃走中」「流しそうめんにかき氷」「肝試し、映画鑑賞」と盛りだくさんの行事を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(土) 親子草刈り

朝早くから草刈りを行いました。
2学期に向けて環境整備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(金) 第1学期 終業式

「海の日」の関係で、例年よりも早く迎えた1学期の終業式でした。校長先生のお話や代表児童の発表などを通して、1学期を振り返って自分たちの成長を確かめました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月13〜15日 1学期末個人懇談会

1学期の生活や学習の様子について、保護者と教師が理解を深めるための個人懇談会が始まりました。順番を待つ間、廊下に展示した児童の作品を見ていただいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつパワーアップ週間

児童会の総務委員と生活委員会が中心になって、7月6日〜10日の1週間を「あいさつパワーアップ週間」として、あいさつ運動を行いました。朝、校内には「お早うございます」と元気な声が行き交っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月7日(火) 給食

今日は七夕です。給食の献立も七夕にちなんで‥
ちらしずし・たなばたじる・えだまめコロッケ・たなばたゼリー
美味しくいただきました。ごちそうさま。
画像1 画像1

6月22日(月) 朝の集い『全校合唱』

武豊小では月に1度、朝の集いで全校合唱をしています。この日は音楽委員会のリードで♪ともだちになるために♪を歌いました。みんなの声がひとつになって体育館に響きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日(土) 田植え&どろんこ運動会 [町家推協]

武豊町家推協の「田んぼの学習」、田植え体験のあとは、どろんこになって、みんなで運動会をしました。武小の児童も参加して楽しく活動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

武豊小家推協の校内美化作業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(土) 武豊小家推協の校内美化作業で、体育館南側にある観察用の水路の整備作業を行いました。「30年ほど前には授業で使っていたよ」という水路ですが、長い間使われず傷んだまま土に埋もれていました。傷んだコンクリートを取り除いたり、新しく塗り直したり、生い茂っていた樹木を剪定したりしました。お父さんやお母さん方の協力で見る見る作業がはかどりました。あと2回ほど手をかけて、復活させる予定です。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(木) 本校の4・5・6年生及び希望された保護者の方を対象に、「こころの健康について考えよう」というテーマで、あいち健康プラザの大曽先生に講義をしていただきました。
 友達のよいところ見つけをしたり、実際にリラックスの方法を体験したりするなどして、分かりやすく学ぶことができました。

6月14日(日) ペアレンツ学級

今年度は町の防災ガイドブックを活用した防災学習の授業参観と親子活動です。
6年生は日福大生をファシリティーターとして迎え、ワークショップ形式で避難所生活について話し合いました。
親子活動では、低学年の親子会や、マシュマロもち作り、消しゴムはんこ作りなどに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練

台風の接近に際して、児童が安全に迅速に避難できるようにすることを目的に、避難訓練を行いました。
児童は教室で担任から諸注意を聞き、体育館へ静かに移動し、分団ごとに集合します。
分団毎の人員確認を終了した後、教師付き添いの下に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065