最新更新日:2024/07/02
本日:count up160
昨日:248
総数:529526
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

読書ボランティア

今朝は、2,3年生で読み聞かせを行っていただけました。ありがとうございました。
画像1 画像1

教育振興会ホームページより

Q 自分の意見が言えない
息子は、小さいときからおばあちゃん子で、今も、ちょっとしたことでも自分で決められません。2年生になる弟とは、仲よく話をしています。先日の休みに家族で遊びに行くことになったのですが、なかなか自分の意見がはっきり言えずに、「どこでも・・・・。」と言う程度なのです。このままでは、自分の意見一つ主張できない、頼りない人間になってしまいそうです。

A 家庭の事情で祖父母に子育てを任せ、ご両親が働きに出ている家庭では、よく見られる様子ですね。例えば、両親が帰宅した夕食時、「○○ちゃん、今日の写生大会はどうだった?」と、お母さんが聞くと、間髪を入れず「運動場の大きな木を描いたんだよね、○○ちゃん。」と、おばあちゃんが子供の話すことを代弁してしまいます。子供は、ただ「うん。」と、ひと言答えるだけ。幼いころからこんな生活が続くと、自分の答えなければならないことは全部、周囲の大人が言ってくれるからと、自分の力で考える姿勢もなくなってしまいます。
 お子さんの場合も、こんな状況ではなかったでしょうか。このままでは、お子さんの将来のためにも決してよいとはいえません。ご両親の働きかけで、主体的な姿勢を育ててやるようにしてほしいものです。「○○ちゃんは、ラジカセが欲しいでしょう。」というように、周囲から回答を気軽に代弁したり、お子さんの答えを周囲の人が取ったりする。こんなことがないようにすることが、最も大切です。それには、ご両親を中心に、ご家族が協力して、お子さん自身が自分はこうしたいという考えを出すようにさせてください。
 最初は多少、お子さんが悩んだり、苦しんだりすることもあります。しかし、自分の考えをはっきり言えると、何をするにも自信がついてくるものです。自然に行動もきびきびしてきます。お子さん自身で「ぼくは、こうしたい。」とか、「ぼくは、こう思う。」と、はっきり意思表示できる習慣づけを、根気よくしてあげてください。
 自分の考えを主張できる子は、学校の仲間や友達から信頼されます。自分の力で判断したり、問題を解決したりする力も育ってきます。簡単に判断できる身近なことから、「○○ちゃんはどう思うの?」と、お子さん自身の考えを引き出す努力をしてあげましょう。

小・中学校造形展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーマ「しなやかな手 感じる心」
小中学校の子どもが、日ごろの授業で製作した作品が展示されています。
期間は1月26日(木)〜2月10日(金)です。
時間は午前9時から午後9時までです。
場所は武豊中央公民館講堂。
(日曜日は午後5時まで、最終日は午後3時まで、月は休館日)

青少年赤十字活動(JRC)

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は青少年赤十字加盟校として活動しています。24日に、その指導者研究会が開催されました。
「学校現場で役立つ防災気象情報の活用について」名古屋地方気象台の方より講演がありました。青少年赤十字活動として行われている募金活動も、ネパールやモンゴル、バングラデシュの子どもたちに役に立っていることも資料より分りました。また、青少年赤十字が展開している防災教育プログラムの紹介もありました。

なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに朝から気持ちいい冬晴れの日です。運動場では、ペア学級で長縄跳びの練習をしているクラスがありました。2月に行われる「なわとび集会」に向けての練習です。また、体育で短縄跳びの練習をしているクラスもありました。

学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から学校給食週間です。いわしのつみれじる、卵焼き、にんじんご飯がメニューです。とっても美味しくいただきました。

マラソン週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も継続します。風が強く、じっとしていると寒さを感じますが、子どもは元気に走っています。準備運動を学級で行うところもあります。
なわとびも、マラソンも学校全体で取組みので、運動するきっかけになりますね。

集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日ですので、集いがあるのですが、今朝はテレビ放送で行いました。
校内のテレビ放送をしている学校は、他にはあまりありません。本校のよさでもあります。
アナログ放送で、設備もずいぶん古くなっていますが、伝統を大切に丁寧に使っていきたいと思います。
今朝は、来週アンソニー先生がアメリカのご家族やお正月のことを話してくださるのでその紹介でした。

スマイルネットワークによるあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たいへん寒い中、あいさつ運動が地域の方のご協力を得て行われました。
武豊の小中学校すべてで、同じように行われています。このようなあいさつ運動が3A(あいさつ・あんぜん・あんしん)運動にもつながっているのだと思います。

洗濯板でゴシゴシ洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が昔の暮らしを知る学習で、洗濯体験をしました。靴下に石けんを付け、洗濯板でゴシゴシ洗います。汚れはうまく落ちたかな?今後、町の歴史民俗資料館の見学等を通して更に学習を広げていきます。

シルバーさんのWC清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、まだ寒い中、運動場のトイレをシルバーさんが清掃してくださっていました。町内の学校では、週に1回、外回りのトイレをシルバーさんが清掃してくださいます。ありがとうございます。

子とともに

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの幸福を願うPTAの機関誌です。『子とともにゆう&ゆう』と名前をかえ、創刊から60年が過ぎました。
子どもの心豊かな成長のために愛知の親と先生が一緒になって作っています。ご購入の案内を配布してあります。ご検討お願いします。
発行している愛知県教育振興会のホームページでは、子育てのQ&Aが掲載してあります。(『子とともにゆう&ゆう』の誌面で取り上げられた内容です)     

給食センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊町の給食センターは、昭和50年度より運用され、現在1日4200食以上の給食を作っています。2台の配送車を使い、4小学校2中学校に届けています。
運営審議会を開催し、半田保健所、PTAの代表の方の意見も伺い運営されています。

毎朝の歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級は、朝の会の時間に行事や集会で歌う全校合唱の練習をしています。今は、「野に咲く花のように」を練習しています。また、卒業式で歌う曲も練習しはじめました。

研究発表会に向けて

武豊小学校の実践を2月9日に発表します。そのリハーサルを行いました。
「わかる授業」の構築 〜ユニバーサルデザインの視点を取り入れて〜
というテーマで、授業のあり方、教室環境、そして教職員の研修について、全員で取り組んできたことを発表します。
教職員が一つのテーマに向かって学び合う姿を見せたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン運動始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
雪のために2日遅れのスタートとなりましたが、今日から大放課のマラソン運動が始まりました。約2週間、冬場の体力つくりを目的に全校で行います。

大切な赤旗!

画像1 画像1
この旗がでていると運動場は使えません。残念ながら、今日もマラソンはできません。

運動場で遊ぶ子ども

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が運動場で遊んでいました。
運動場の雪が残っている間だけ、つまり雪が解けてぐちゃぐちゃになるまでの時間だけですが、雪遊びが体験できました。

この坂がたいへんでした!

給食の配送トラック、教職員の出勤、保護者の送迎・・・この坂道が滑って登れなかったり、ズルズルと滑りながら下ったりした車がありました。(朝、職員が自主的に雪を払っていましたが、十分にできませんでした)
児童の登校する時間にも重なってヒヤヒヤしました。臨時に南門から運動場へ車を入れるようにしましたが、通勤の方を含めてご迷惑をおかけしました。
画像1 画像1

雪が積もって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集いは中止にしました。教室は温風ヒーターを入れています。
登下校にはくれぐれも注意するように指導します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065