最新更新日:2024/06/28
本日:count up64
昨日:117
総数:529097
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

フェスティバル閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で閉会の行事を行いました。
全校合唱も合わせて、準備の時から学校で「協力」する姿を多く見ることができました。
保護者のみなさまのご支援に感謝しております。

フェスティバル開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「世界の果てまで行ってT」、6年生は世界の国々の様子を勉強してきました。それを劇仕立てにして楽しく発表しています。
自分たちの知恵を出し合って、協力して発表することができました。さすが最高学年です。

フェスティバル開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の教材「スイミー」を劇にしました。
声を揃えて発表ができました。また、大道具、小道具が工夫されており作品の雰囲気がよく伝わってきました。

フェスティバル開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おり染め商店街の3年生です。体育館の「おり染めゾウのエルマー」は大作で、大迫力です。

フェスティバル開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朗読劇「ごんぎつね」と「二ひきのかえる」です。
学年で力を合わせて取り組んできました。

フェスティバル開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年「あきとあそぼう」です。駒やけん玉を作って遊べます。

フェスティバル開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おおきなかぶの劇をする1年生です。大きな声で元気よく、そして楽しそうです。

フェスティバル開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
われら地球環境守り隊の5年生の発表です。各ブースの工夫がすごいです。さすが高学年ですね。

フェスティバル開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あわあわ・ぶくぶくバスモム屋さんの6.7組です!大きな芋を販売していました!!

フェスティバル開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式はテレビで行いました。いよいよフェスティバルが始まります。
朝の子どもの表情がキラキラしていて、「がんばる!」という気持ちが表れていました。
今日を「武豊小の大成功の日」にしたいと思います。
保護者のみなさまのご声援もよろしくお願いします!

明日をまつ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで教室環境を整えている担任もいました。
明日は、本校のフェスティバルです。よろしくお願いします!

国民文化祭に参加しませんか(入場無料)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊町民会館で、第31回国民文化祭の一環で「まちづくりフォーラム」が開催されます。
国民文化祭は、全国各地で行われている各種の文化活動を全国的規模で発表、公演する機会を提供することにより、国民の文化活動への参加の気運を高め、新しい芸術文化の創造を促すことを目的として、昭和61年度から毎年、各都道府県で開催されている文化の祭典です。その舞台の一つとして「まちづくりフォーラム」が武豊町で開催されます。
当日は、地元の「Swing Band TAKETOYO」と武豊町民劇団 「TAKE TO YOU」、ならびに名古屋芸術大学ミュージカルコースの皆さんが集い、コンサートが開催されます。入場料無料です。(子どもと共に参加できるそうです。)どんな演奏になるのでしょうか?
最後は、全員でアルケミストの「あの空」を合唱する予定です。
11月20日(日)午後1時30分からです。町民会館へ電話で(0569-74-1211)予約してください。(当日の飛び込み参加も可能だそうですが・・・)

あいさつ運動

画像1 画像1
委員会の活動として、あいさつ運動が校門で行われています。
学校の目標である「あいさつ 返事 はきものそろえ」の具体的な活動です。
少し朝が寒くなって来ましたが、子どもの元気な声が心を明るしてくれます。

地域の皆様の見守りに感謝します

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝、地域の皆様が子どもの登校を見守り、あいさつを交わしていただいております。
11月になり、朝夕寒さを感じる季節となってきましたが、温かい志に見守られて子どもは登校してまいります。ありがとうございます。

図書館の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊町の読書感想文、感想画ならびに図書館を使った調べる学習コンクールの表彰式が開催されました。
本校からも7名の児童が表彰を受けました。

武小のゆるキャラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終選考に選ばれた5つの作品です。この中から一点選ばれました。
たくさんの応募をとてもうれしく思います。本当にありがとうございました。

武小のゆるキャラ

画像1 画像1
画像2 画像2
学習環境委員会が夏に募集し、377点の応募がありました!委員会で17点、全校で候補を5つに絞ってきました。それぞれがたいへん力作です。
また、この活動を通じて「武豊小のよさは?」「武豊のいいところは?」など地域のよいとこ探しが郷土愛につながってほしいなと思います。
PTAの役員の方々と教育後援会長さんに保護者を代表して最終選考を行っていただき1点を選びました。
(発表は、デジタルデータに加工するために時間が必要です。もうしばらくお待ちください!)

フェスティバルのリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「世界のはてまでイッテT」。たくさんの国について、6年生らしく調べたことやリトルワールドに見学に行ったことなどを上手く劇にしています。

フェスティバルのリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「ごんぎつね」を題材に、総合的な学習で取り組んできた福祉のことを含めて発表していました。

フェスティバルのリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館ではリハーサルを行っていました。
2年生は、国語の学習を生かして、「スイミー」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065