最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:222
総数:528456
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

生活委員会の活動 ぬくもり言葉週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会で提案された「ぬくもり言葉週間」について、生活委員会が取組みを紹介しました。
「心がポッカリ温かくなる言葉ってどんな言葉?」寸劇で具体的に教えてくれました。

ミャンマーってどんな国?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集いでは、宅配ドライバーの方が、「低学年の子どもが、道でころんだおばあさんを見かけると、すぐに助けて荷物も拾ってあげていた」と連絡してくれたことを紹介しました。その後、昨年の冬に、荒井先生がミャンマーに教育視察に行った時のことを紹介してもらいました。
アメリカ、オーストラリア、ミャンマー・・・来週はどこでしょうね?

修繕しました

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口の上がりのタイルが欠損していましたので、修繕しました。一番下の写真が修繕後です。

あいさつ運動

今朝も、寒さに負けず、児童会の役員さんがあいさつ運動に取り組みました。
「みんなが顔を上げて笑顔であいさつができるといいな!」と考えて、武雄かめ太郎のイラストを利用して運動を盛り上げていました。本当に素晴らしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

回転遊具の修理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に一番人気の遊具です。
持ち上げて、動作が悪いところの部品を交換したり、ガタガタしないように修理してもらいました。

欠席状況

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から5年1組の子どもが登校してきました。下の地図は、保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップです。全県的に流行のピークとなっていることがわかります。

あいさつ運動

子どもの大きな声で、元気をもらえます。寒い朝でしたが、感じることの多い時間でした。ご協力いただきましたPTAの皆ままに感謝します。
画像1 画像1

武豊町現職教育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊町教育委員会表彰式ならびに武豊町現職教育発表会が15時から武豊町民会館で開かれました。
テーマを「わかる授業」の構築 〜ユニバーサルデザインの視点を取り入れて〜 と決め、3年間、職員が協力して学び合ってきたことを発表しました。

現職教育発表会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレゼンのタイミングと音声等、最終的な確認をしています。

欠席状況

今週は欠席者の多い状況が続いています。
画像1 画像1

お世話になっている方の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習環境委員会が、日頃のお礼の気持ちを込めて、お世話になっている方々や団体の紹介を取材したことをもとにまとめて掲示しています。

ペア読書(2年生と4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア読書という企画で、今日は4年3組と2年4組の子どもが一緒に本を読んでいました。ほほえましい姿が見られました。

辞書引き大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,6年生が決勝を行っています。
6年生の子どもは、10の課題を2分程度で辞書のどこに載っているか見つけます。
一つの言葉では、10秒から15秒程度。さすがによく練習してきたなと感心させられました。
このような企画を立て、運営してくれた図書委員会の皆さん、ありがとうございました。

インフルエンザの流行

画像1 画像1
インフルエンザの罹患者が全国で200万人を超えたとの報道がありました。
専門家によると、今が流行のピークにさしかかり、しばらく患者の多い状態が続くいうことです。本校でも欠席者が多い状態が続いています。

歌の指導を笑顔で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、児童の帰宅後、自主研修が開かれました。音楽室で、山本先生を講師として「野に咲く花のようにを楽しく合唱しましょう」「音楽室に入る時は、笑顔を忘れずに」がテーマで楽しく学び合いました。

交通安全推進協議会 総会

画像1 画像1
画像2 画像2
中央公民館で町民が一体となって交通安全を推進するための総会が開かれました。
武豊小学校の児童も多くの方々に見守られています。現在、交通死亡事故が850日間、ゼロを記録してるそうです。これからもこの記録が続くように願っています。

辞書引き大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで辞書引き大会の予選が行われ、25分放課を利用して今日と明日で決勝が行われます。

今日は、3,5年生です。図書委員の説明の後、一斉に始まりました。
非常に集中力が高まった雰囲気を感じました。本当に素晴らしく思います。

欠席状況

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が1クラス学級閉鎖をしていますが、昨日と本日の欠席状況です。
武豊町や半田市の学校でもインフルエンザによる学級閉鎖が発生しています。
手洗い、うがい、換気とバランスよい栄養ならびに十分な睡眠で、インフルエンザに負けないようにしたいですね。

保健委員会の呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
集いでは、保健委員会が風邪の予防を呼びかけてくれました。

しかし、5年1組では、13名の保護者からインフルエンザ、発熱等を理由とする欠席連絡をいただきました。学校としては、校医さんとも相談のうえ、明日から3日間、学級閉鎖の措置とします。

集い

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の集いは、先週のアンソニー先生の話をうけて、オーストラリアの学校の話を校長がしました。
教科書がiPadだったことや自然豊かな様子、日本の習字や盆踊りなどにたいへん興味をもったことなどを、写真とともに紹介しました。
また、スポーツテストで優秀な成績であった児童の表彰を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065