最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:222
総数:528463
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

集いで話したこと

野球やサッカー、テニスなどに世界ランクというものがあることは知っていると思います。
世界の国の数は196あります。私たちの国、日本は、その中で、大きいのでしょうか?小さいのでしょうか?豊かな国なのでしょうか?貧しいのでしょうか?人が多い国でしょうか?人口が少ない国なのでしょうか?ランキングを調べてみました。
大きさのことを面積といいますが、世界の国の中では62番です。ドイツと同じぐらいで、イギリスやイタリアより大きいです。
住んでいる人の数で考えると世界で10位です。その中で、長生きしている人の割合は、世界一ですよ。すごいですね。
また、いろいろなものをつくっている量やサービスをお金に置き換えて比べると、なんと世界3位となっています。
人の数に比べて、生み出す物やサービスの量が多いというすごい国ですね。

さて、今日はこの後、一番親しい、隣の国「韓国」について、夏に訪問した人たちが発表します。韓国について特に興味をもって学んでくださいね。
そして、大光初等学校とのレター交換の意味を考えてくださいね。

(ネパールの人への文房具を送る運動のお礼にカレンダーをいただきました。そのことも紹介しました)
画像1 画像1

万博メモリアル駅伝 代表選手結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知万博メモリアル 第11回愛知県市町村対抗駅伝競走大会に武豊町代表選手として、本校の川口遥己さん、高木優慎さんが選ばれました。
その結団式が地域交流センターで開催されました。
また、本校からは代表コーチ兼選考委員として中山英士先生が参加します。教育実習生として頑張った、片岩綾さんも一般女子の部で選ばれています。
12月3日、土曜日が大会の日です。皆さんの健闘を願っています。

研究協議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指導方法を含め授業や学級経営のよかったところや課題を話し合うために小グループを作成し、グループリーダーが中心となって話し合います。今日は、武豊小学校の職員が各グループリーダーを務めました。

かみかみ大作戦の前に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
学校保健委員会で取り上げるテーマで、事前に自分がいつもどれぐらい噛んで食べているか?を調べます。その説明をしてくれる保健委員会の児童です。

楽しいDVD

保健委員会のお昼の放送のDVD!ホームページでは写真しか紹介できなくてとても残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯ッピー週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会の皆さんが、全校に歯をきちんと磨く習慣をつくるために企画してくれました。
お昼の放送で楽しいDVDを作って流してくれたり、歯磨きチェックをしたり、低学年には「歯みがきマン」を派遣してくれたりしました。

苗の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
PTAの美化委員会の方が種をまいて、発芽させた苗を子どもが植え替えをします。一人一鉢を責任もって育てて、卒業式や入学式を飾ります。きっと温かくなる頃に、たくさんの美しい花を咲かせることができるでしょう!

自転車訓練最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜からの雨で運動場が使えるか心配しましたが、予定通り自転車訓練を実施しました。
具体的に学んだことを、今後も生かして、交通事故にあわないように願っています。
関係の皆様、ありがとうございました。

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、たいへん寒い中、たくさんの方にお世話になり、自転車訓練を実施できました。
ありがとうございました。

シャッターの修理

画像1 画像1
画像2 画像2
体育倉庫のシャッターが破損していましたので、修理しました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方にも参加しいただき、あいさつ運動を実施しました。ありがとうございました。

和太鼓クラブの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の意見発表会の演奏するので、そのリハーサルを体育館で行っていました。寒い朝ですが、元気な姿がとてもよかったです。気持ちが温かくなりました。

畑で・花壇で

冬のシーズンの野菜が育ってきました。雨上がりの教材園では、皆で草取りです。
1年生が春花壇用の一人一鉢の準備を始めました。用土を入れて、この後、苗の定植です。
画像1 画像1
画像2 画像2

エレベーターの点検

画像1 画像1
業者の方に定期点検をしていただきました。

フェスティバル閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で閉会の行事を行いました。
全校合唱も合わせて、準備の時から学校で「協力」する姿を多く見ることができました。
保護者のみなさまのご支援に感謝しております。

フェスティバル開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「世界の果てまで行ってT」、6年生は世界の国々の様子を勉強してきました。それを劇仕立てにして楽しく発表しています。
自分たちの知恵を出し合って、協力して発表することができました。さすが最高学年です。

フェスティバル開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の教材「スイミー」を劇にしました。
声を揃えて発表ができました。また、大道具、小道具が工夫されており作品の雰囲気がよく伝わってきました。

フェスティバル開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おり染め商店街の3年生です。体育館の「おり染めゾウのエルマー」は大作で、大迫力です。

フェスティバル開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朗読劇「ごんぎつね」と「二ひきのかえる」です。
学年で力を合わせて取り組んできました。

フェスティバル開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年「あきとあそぼう」です。駒やけん玉を作って遊べます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065