最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:222
総数:528463
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

一人一鉢の花

画像1 画像1
植え替えが終わりました。春には美しい花で、卒業式が行われる体育館を飾ってくれます。それまで、一人一鉢、子どもが気持ちを込めてお世話します。

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで一生懸命に跳んで いました。

読書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
読書タイムにボランティアによる読み聞かせをしていただいています。
子どもはとても楽しみにしています。ありがとうございます。

教室の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読書タイムの時間です。北館2階の教室の気温です。

ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵なあいさつが習慣となるように、ポスターに込められた願いです。

教室の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時の教室の気温です。外は雨が降っていて肌寒い一日です。
(エアコンは作動していません)

集い

画像1 画像1
画像2 画像2
(校長講話概要)
世の中にはたくさんの人がいます。「たくさんの人」って、例えば・・・
移動が大変な人、車椅子の人を考えると分かりやすいかな・・・。目が不自由な人、白い杖をついている人や盲導犬を見たことがあると思います。私もめがね無しでは生活できないです。耳が不自由な人、手話について4年生で勉強しますね。動くのがゆっくりな人、自分でも早く動きたいけれどどうしてもできなくて悩んでいる人がいます。体の中に病気がある人、病気にならない人はいませんよね。心の中に病気がある人、目には見えませんが、肝心の心が風邪を引くととても大変です。
他にも「たくさんの人」っていろいろ考えることができます。
足が不自由な人、手が不自由な人、話すのがゆっくりな人、背が高い人、背が低い人、やせている人、ふとっている人、男の人、女の人、赤ちゃん、お年寄り、妊娠している人、寝たきりになってしまった人、肌の色が白い人、目の色がブルーの人、がっしりしている人、痩せている人など。
たくさんの人がいて、いろいろな「困った」もあります。私は、めがねが無いととても困ります。不便です。
よく優しい人って言いますが、「優しい人」は、こういった困っている人の気持ちを想像して、お手伝いできる人のことです。みんなも友だちが躓いて転けると大丈夫?って声をかけてあげるでしょ。知らん顔して行く人はいないよね。それも「人のために何かできる人」できる優しい人なんですね。優しい人が増えれば学校はいろいろな人が楽しく生活できると思いませんか?
みなさんも、想像してください、自分の隣に「まわりの人のことを考えて行動する優しい人」がいたら嬉しいでしょ。私は、そういった嬉しい気持ちをたくさんの人でリレーできる、そんな武豊小学校でありたいと思っています。今朝は人権週間にちなんで、「優しい人」が「嬉しい」バトンで、学校をいっぱいにしようという話をしました。
(5年生はミニ学年集会を集会後に行っています)

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、総務委員会の企画・運営で「ペア集会」が行われました。
先生に関する3択クイズ、負けると新聞紙を折りたたみ立つところが小さくなる新聞紙ジャンケン、そして、ペアで伝言ゲームを楽しみました。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャンポンめんとさつまいもコロッケでした。とても美味しくいただきました。
曇り空で肌寒さを感じる天気ですが、給食時の教室は18度〜19度です。湿度が低いのでインフルエンザの注意が表示されます。

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空、そしてやや寒さを感じますが、25分放課に全校でなわとびに挑戦しています。運動場いっぱいに広がって、自分のやりたい技に挑戦することと5分間跳び続けることをしています。

集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の集いは、校長講話として「はやぶさ2」のこと、今週実施する「なわとび週間」に向けて体育委員会の児童の実践紹介、最後に音楽委員会の「全校合唱」を行いました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいち小児保健医療総合センターの副センター長、山崎嘉久先生が「早寝 早起き 朝ご飯で すっきりうんち」というテーマでお話をしてくださいました。
生活習慣と排便の大切をスライドを使って分かりやすく説明してくださいました。
また、学校医の渡邉先生からお話していただきました。PTAの方にもご参加いただきました。ありがとうございました。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、あかもく汁と味噌カツというご当地メニューでした。地元の食材がよく提供されます。
雨が降って肌寒さを感じる一日でした。日中の教室は17度から18度です。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生向けに、図書ボランティアの方による読み聞かせが視聴覚室で行われました。
素晴らしい話術や仕掛けに子どもは夢中になっていました。先生が登場してさらに盛り上がりました。ありがとうございました。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは味噌おでんです。武豊の味噌を使って、今にピッタリな料理です。
とても美味しくいただきました。

図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の掲示や紹介コーナーがクリスマスになりました。

生活目標

画像1 画像1
保健室の前、中央通路の掲示板には、「保健目標」と「安全目標」が掲示してあります。

煙の中を・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は煙の充満する教室の中で、避難する練習をしました。
姿勢をなるべく低く、ハンカチやタオルなどで鼻や口を覆って煙を吸い込まないように気をつけて避難しました。

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、火災避難訓練を行いました。
全校が避難するまで、約8分でしたが、静かに走らずに整然と避難行動がとれました。素晴らしい態度です。
初期消火について、消防署の方から消火器の扱い方を教えてもらいました。

集い

画像1 画像1
(校長講話の概要)

「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ我が衣手は 露にぬれつつ」

高学年の人は聞いたことがあると思います。
今、3年生も短歌を勉強していますね。
このまえ2年生の教室でも百人一首をやっていました。
小倉百人一首の一番最初の句です。作者は天智天皇です。
秋から冬に向かう時、
「秋の田んぼの横にある小屋に泊まってみると、屋根の隙間から冷たい空気が入ってきて、着物の袖をすっかりとぬらしてしまっているなぁ。」という内容です。
田んぼにいっぱいのお米ができ、きっと月に照らされて、その明かりでも稲穂が静かに揺れているのでしょうか。静かなとても静かな夜ですが、そっと冬が近づいてきていることが冷たい夜の空気で分かります・・・。というような景色を言葉にしたものだと思います。
これを残した人は天智天皇、今から1300年以上前の天王陛下です。日本の38代目の天王陛下です。ちなみに令和の天皇陛下は126代目です。
1000年以上前の日本の言葉を今も学校で大切にして勉強しているのです。
みなさんは学校ですごい歴史を勉強しているのです。
そのことを伝えたくて朝のお話にしました。

(5年生は、集い終了後、ミニ学年集会をしています)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065