最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:1089
総数:523209
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

修了式にかえて・・・

去年の4月、始業式でこんなことを話をしました。

「いよいよ新しい学年がスタートします!121年目の武豊小学校がスタートします!5月には新しく「令和」という時代がスタートします!新しい一歩を踏み出しましょう!」

そして「新たな挑戦をしましょう!そのために必要なことは、心の中の「勇気」です。よいと思うことをやってみる「勇気」です。自分を成長させるために、そして失敗をおそれない「勇気」です。」
「やれば できる」と信じるみなさんとすべての先生と共に、新しいことに挑戦する「勇気」の大切さを確かめて、始業式の式辞とします」
こんなことを話したのを覚えていますか?

そして始まった令和元年度、私はいろいろな場面で一生懸命に頑張ってきたみなさんを見てきました。

突然3月に臨時休校になるという出来事がありました。そして、修了式も行うことはできませんが、全ての先生も、みなさんの頑張りを「6年生を送る会」でも十分に感じています。4月3日に修了証を通知表とともに渡しますので待っていて下さい。

6年生は、立派に卒業式を終え、中学校へ進学します。一度も式の練習をしていないのにもかかわらず、136名はしっかり式に参加できました。厳粛に整然と、そして感動のある式とすることができました。卒業生から「コロナウイルスに負けずにしっかりとやろう!」という意気込みを感じました。「さすが武豊小学校の最上級生!」と思いました。
こういった卒業式ができたのも、この学校全体の「やれば できる」と信じるみなさんとすべての先生の頑張りがつながっていたのだと思います。

素晴らしい一年間であったと思います。

修了式で直接みなさんにこのことを伝えることができないのは、残念ですが、どうか、4月を明るい前向きな気持ちで迎えたいと思っています。
新しい1年を希望をもって迎えたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

「ご卒業おめでとうございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生の笑顔とお花を贈ります!

出校日・入学式・始業式について

武豊町内の小中学校入学式・始業式について、新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応のため、下記のように行います。

(以下 文書の内容)

早春の候、保護者の皆様には、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は、本町の教育活動にご理解とご支援を賜り、感謝申し上げます。
さて、令和2年度の入学式・始業式が近づいてまいりました。新型コロナウイルス感染症防止のため、武豊小学校の入学式・始業式は、下記の対応を図りたいと思います。在校生の保護者の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。

○出校日(新2年生〜新6年生)  
 日 に ち:4月3日(金)
 登校時間:8時10分(いつも通りの分団登校でマスク着用)
下校時間:
  ・新2年生〜新4年生・・・9時40分ごろ
  ・新5年生・・・10時25分ごろ
  ・新6年生・・・11時50分ごろ
 教 室:旧学年の下駄箱を使用して、もとの教室に入ります。
 持 ち 物:通学用ナップサック、上靴、筆箱、連絡帳、パスケース
  体育館シューズ(新6年生のみ)、マスク
 内 容:
 (1)学級活動・・・通知表を渡します。荷物の整理をします。
 (2)準備作業・・・新5年:机・椅子の移動、新6年:入学式準備

○ 入学式・始業式の対応
(1)入学式への在校生の列席中止
  感染症拡大防止のため、在校生の列席を取りやめます。
(2)始業式の簡素化
  集会の縮小や校内放送の活用など、感染症に配慮しつつ簡素化に努めます。

※今後、状況が大きく変わる場合には、再度お知らせを行うこともあります。
 感染防止に向けてご理解とご協力をお願いいたします。

   
令和2年3月吉日

   武豊町教育委員会   教育長 加藤 雅也
   武豊町立武豊小学校  校 長 奥村 和人

(配布文書は右のリンクにあります)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケーブルテレビ

画像1 画像1
本日の卒業式については、ケーブルテレビが取材に入りました。

放送予定は

3月28日(土)
 8時30分〜  10時〜
18時30分〜  20時〜

3月29日(日)
 8時30分〜  10時〜
18時30分〜  20時〜




卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級で記念写真などを撮り、中央渡りで職員に見送られ、136名は巣立っていきました。
毎日のこと、一つ一つをしっかりやる、そして、周りをよく見て「人のためになること」ができる最高の6年生、中学校でも必ず活躍できる卒業生です。

ご卒業 おめでとう ございます!

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任から卒業証書が手渡されて、最後の言葉がありました。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退場後、教室に向かい、最後の学級活動を行いました。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生による卒業の歌「最後のチャイム」が歌われた後、校歌を歌い卒業式は閉じました。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピアノのBGMが流れ、136名の名前が読み上げられました。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和元年度 第121回 武豊町立武豊小学校の卒業式です。
卒業生が着生して、国歌斉唱、卒業式授与が行われました。
卒業生は、担任が呼名し、返事をしてその場に起立します。

リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生だけで行ったリハーサルです。

教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の登校を待つ教室です。

保護者席

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様には、体育館北側より入場をお願いします。

卒業式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の会場を作っています。

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書をホルダーにセットする先生方です。

卒業生の座席表

画像1 画像1
卒業生の座席表です。卒業式では担任が呼名します。保護者の皆様から卒業生の表情が分かりやすいように、座席を工夫してあります。
これも右のリンクをクリックしていただきますと、分かりやすい図でご覧いただけます。

卒業式会場図

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館を横長に使って、卒業式を行います。席の間隔を広くしました。
ホームページ作成上、鮮明に表示できませんでした。
お手数ですが、右のリンク先からご覧いただけますのでよろしくお願いします。

勉強に疲れたら・・・

画像1 画像1
たけとよスマイル体操でリフレッシュ!
この体操にはいろいろなバーションがあること知っていましたか?
小さな子どもからお年寄りまでいろいろな年齢の人に楽しく覚えていただけるように立ち上がっておこなうものと、座ってやるものがあります。いつまでも健康で元気に過ごすという願いがあって、こういった工夫があるのですね。

・立った状態で行う たけとよスマイル体操


・座った状態で行う たけとよスマイル体操


・保育園の子どもができるように工夫した体操


将棋や囲碁は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
最初はルールを覚えないといけませんが、将棋も囲碁も大人になっても楽しめます。また、集中して筋道を立てて考えることが必要なゲームです。

興味のある人は、リンク先を見てください。
将棋 日本将棋連盟
https://www.shogi.or.jp/
(将棋のルールも掲載しています)
将棋のルール
https://www.shogi-rule.com/

囲碁 日本棋院 
https://www.nihonkiin.or.jp/
囲碁のルール
https://yasashiigo.com/rules/

私たちの町 武豊・・・

画像1 画像1
大好きな武豊について、動画で紹介しています。天気のよい日にはウオーキングすることも楽しいと思います。もちろん交通安全に心がけてくださいね。

武豊町PR動画


たけとよPRムービー 「みて・しって・きて たけとよ」


武豊町コミュニティバスゆめころん青ルート観光名所をご案内!


武豊町コミュニティバスゆめころん赤ルート観光名所をご案内!


第6回武豊ふれあい山車まつり プロモーション動画


平成31年愛知県武豊町 武雄神社 宵宮 山車曳き込み


タケトヨ3分紹介ガイド



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065