最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:97
総数:524934
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

メダカの卵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山田先生が大放課にメダカの卵を拡大して見せてくれています。
写真とは違い、顕微鏡の画像を拡大すると「命」の不思議さが感じられます。
「動いているものはなに?」「血液は実は・・・」
自然に興味をもつ子どもが増えますね。

総務委員会

画像1 画像1
大放課に総務委員さんが集まっています。
武豊小をもっとよくするため、といろいろな活動を考えてくれます。
ありがとうどざいます。

教室の温度

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目と3時間目の放課、北館3階では27〜28度です。湿度があまりないので、風が入る教室はあまり暑さを感じません。

素敵な黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級の係活動も、なんのためにやるのか?を考えて活動できる子どもがたくさんいます。(この積み重ねが高学年の委員会活動に反映されていきます)
6月からのスタートになりましたが、学校ならではの活動が始まっています。
子どもたちの頑張りが感じられます!

素敵な黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は委員会の時間がありました。さっそく5,6年生は委員長を決めたり活動に取り組んだりして、「やる気」を見せてくれました。
そんな子どもの姿について話題になり、朝の黒板にメッセージが記されています。

教育委員会よりお知らせ

武豊町生涯学習課より学校にお知らせがありました。

(以下、メールの内容)

町家推協事業『田んぼの教育』における「田植え体験&泥んこ運動会」について

日頃は武豊町家推協の活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。
今年度の町家推協事業につきましては、第1回武豊町家庭教育推進連絡協議会の議事について、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止対策として書面会議とさせていただきましたこと、重ね重ねお詫び申し上げます。

ところで、例年開催しております町家推協事業『田んぼの教育』につきましては、COVID-19の状況を注視しつつ、可能な限り開催する方向で臨んでいるところでありますが、例年6月上旬の土曜日で開催しております「田植え&泥んこ運動会」につきましては、
現状を鑑み、中止とさせていただきます。

なお、実際の田植え作業につきましては、緑丘小部会の皆様のご協力のもと、機械による田植えを実施します(6月13日(土)を予定)。10月予定の「稲刈り体験」、12月予定の「もちつき大会」につきましては、その時期におけるCOVID-19の状況によって、開催の可否を判断してまいりたいと考えております。

今後ともご理解ご協力のほど、宜しくお願い申しあげます。

問合せ : 生涯学習課  電話 72−1111
gakushu@town.taketoyo.lg.jp

素敵な黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝登校すると、黒板に担任からメッセージが残されています。

回文・・・言葉遊びとして楽しい活動です。同時に頭をすごく使う素晴らしいトレーニングです。

「つみきおに」動画の配信

愛知県警察本部生活安全総務課、防犯活動専門チーム「のぞみ」より防犯教室を行う際に合言葉としてお伝えしています「つみきおに」の動画の紹介がありました。
不審者から身を守るために、ぜひ参考にしてください。


5時間目の教室の温度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北館3階の6年生の教室です。30度にはなっていませんが、外から帰ってくるとマスクを着用しているので、暑さと息苦しさを感じます。

コロナ対策授業

画像1 画像1
コロナウイルスについて各学年で子どもの実態に合わせて授業を行いました。


朝の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会の時の気温です。
北館1階になります。
黒板に姿勢の絵がありました。
キーワードが「ぺたん ぐう ぴん」
とても分かりやすいですね!

令和2年度愛知県緑化ポスター原画コンクール〔9/11まで募集中〕

画像1 画像1
このコンクールは、次代を担う小・中学校の児童生徒の緑化意識の高揚を図ることを目的として、愛知県・愛知県教育委員会・中日新聞社の後援のもと実施しています。
なお、特選作品については、公益社団法人国土緑化推進機構が主催する国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクールに愛知県が推薦することになっております。
令和2年度愛知県緑化ポスター原画コンクールにつきましては、令和2年9月11日(金)まで作品を募集しています。

応募は下記リンクから!
http://www.midori-aichi.jp/r2_poster/
概要のチラシ
http://www.midori-aichi.jp/wp/wp-content/upload...


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065