最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:119
総数:525019
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

校内の様子(一人一鉢)

画像1 画像1
一人一鉢で育てている花が、日の光を浴びて少しずつ大きくなっています。中には花芽をつけているものもあります。きれいな花が咲くのが楽しみですね。

本日の給食〜学校給食週間〜

画像1 画像1
学校給食週間最終日となる本日の献立は「ご飯、みそおでん、レバー入り白ごまつくね、白菜のじゃこ和え、牛乳」です。
みそおでんは、愛知県の郷土料理です。使われている「みそ」はもちろん、武豊町の「みそ」です。木の桶を使った昔ながらの作り方が守られています。他にも武豊町でとれた「にんじん」「大根」、愛知県でとれた「うずら卵」が使われています。
また、じゃこ和えには、武豊町でとれた「にんじん」「白菜」が使われています。
今日も地元の野菜や特産品が使われたおいしい給食をいただくことができました。給食週間は終わりますが、来週からの給食も楽しみにしています。ごちそうさまでした。

本日の給食〜学校給食週間〜

画像1 画像1
本日の献立は、「愛知の米粉パン50、冬野菜の豆乳シチュー、にぎすフライ、まめまめサラダ、牛乳」です。
愛知の米粉パン50は、愛知県でとれた米粉を使ったパンです。米粉と小麦粉が半分ずつ使われているので、50という数字がついています。
冬野菜の豆乳シチューには、武豊町でとれた「にんじん」「ブロッコリー」「はくさい」、愛知県でとれた「カリフラワー」が入っています。
にぎすフライの「にぎす」は、愛知県でとれた魚で、キスという魚に似ている深海魚です。
愛知県はたくさんの野菜がとれる県ですが、野菜を食べる量が他の県の人に比べて少ないそうです。これを機会に、野菜を今よりも多く食べていきたいですね。
明日は、給食週間最終日です。明日の給食も楽しみです。

本日の給食〜学校給食週間〜

画像1 画像1
本日の献立は、「武豊たまりラーメン、チヂミ、華風和え、蒲郡みかんゼリー、牛乳」です。
武豊たまりラーメンは、武豊町の蔵で作った「たまりしょうゆ」が使われています。他にも、武豊町でとれた「にんじん」「キャベツ」を使っています。
華風和えには、武豊町でとれた「にんじん」、知多半島でとれた「きゅうり」が入っています。
また、蒲郡みかんゼリーは、給食用に作られたゼリーで、蒲郡でとれたみかんの果汁を使っています。
今日も、武豊町や愛知県でとれた食材や武豊町でつくられた「たまりしょうゆ」を味わうことができました。ごちそうさまでした。

今日の給食〜学校給食週間〜

画像1 画像1
本日の献立は「愛知のだいこん葉ご飯、ひきずり、さんまのしょうが煮、煮和え、牛乳」です。
ひきずりは愛知県の郷土料理で、牛肉の代わりに鶏肉を使ったすき焼きのことです。鶏の飼育が盛んな愛知県ならでは料理です。煮和えも愛知県の郷土料理です。だいこん、にんじん、油揚げなどを酢で味付けし、日持ちするように工夫した料理です。
愛知のだいこん葉ご飯には、愛知県でとれた「だいこんの葉」が、ひきずりには、武豊町でとれた「にんじん」「はくさい」が、煮和えには、武豊町でとれた「にんじん」「だいこん」が使われています。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

重要 新型コロナウィルス感染症対応に伴う現在の登校判断等について

画像1 画像1
本日「新型コロナウィルス感染症対応に伴う現在の登校判断等について」の文書を配付しました。お読みいただき、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="56862">新型コロナウィルス感染症対応に伴う現在の登校判断等について</swa:ContentLink>

今日の給食

画像1 画像1
全国学校給食週間が始まりました。武豊町では「地元の食材や郷土料理を知る学校給食週間」として、武豊町や愛知県の食べ物を特にたくさん取り入れた献立になっています。今日の献立は「ご飯、キャベツ入ミンチカツ、いかとわかめの酢の物、石狩汁、牛乳」です。愛知県でとれた「キャベツ」がたくさん入ったミンチカツは給食用に作られたものです。酢の物には、知多半島でとれた「きゅうり」が、石狩汁には武豊町でとれた「にんじん」「だいこん」「はくさい」、知多半島でとれた「小松菜」、愛知県でとれた「たまねぎ」が入っています。地元の食材がふんだんに使われた今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

全国学校給食週間

来週1月24日から30日まで全国学校給食週間です。それに合わせて「地元の食材や郷土料理を知る学校給食週間」として、地元の食材をふんだんに使った献立となります。楽しみですね。
文科省のホームページ

長尾部酉戌会の皆様よりご寄付いただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
長尾部酉戌会の皆様から学校にご寄付いただきました。子どもたちのために使わせていただきます。ありがとうございました。

校内の様子

画像1 画像1
現在、一人一鉢に取り組んでいます。育てた花は卒業式や入学式で飾ります。寒い日が続いているので成長がゆっくりですが、温かくなるにつれぐんぐん成長してきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動を実施しました。PTAの方々にもお手伝いいただき実施しました。寒い朝でしたが、元気なあいさつを聞くことができました。ご協力いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
また、総務委員会の児童が「武豊小をもっとあいさつのできる学校にしたい」という思いから一緒に活動しました。こうした思いが全校に広がることを願っています。総務委員会の皆さん、ありがとうございました。

重要 令和4年度入学児童の保護者様へ

令和4年度の入学説明会につきまして、内容を変更して実施します。詳細につきましては下記のリンクからご覧ください。なお、この案内につきましては早急にお手元に届くようにします。急な変更となり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="56763">令和4年度入学説明会の内容変更について</swa:ContentLink>

2月下校時刻予定表

2月の下校時刻予定表をを配布文書に入れました。以下のリンクからも見ることができます。
<swa:ContentLink type="doc" item="56762">2月下校時刻予定表</swa:ContentLink>

校内の様子

画像1 画像1
保健室前の掲示板です。健康かるたが掲示されています。読んで自分の生活を振り返るとよいですね。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
感染症対策の一つである換気を行うため、授業中も窓を開けています。空調機による暖房を使って、寒さ対策と換気を併せて行っています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ソフトめん、牛乳、チャンポンめん、焼売の野菜あんかけ、りんご」です。2学期は段々と残菜が減り、みんながたくさん食べるようになったことが分かりました。たくさん運動したり勉強したりした分、たくさん食べて栄養をしっかり取りましょう。

書写作品展

武豊町小中学校書写作品展が町立図書館にて開催されています。尾張教育研究会書写作品コンクールで特選に選ばれた児童生徒の力作が展示されています。19日(水)のお昼ごろまで展示されています。ぜひご覧ください。

給食開始

画像1 画像1
給食も始まりました。2022年最初の献立は鏡開きにちなみ、「ごはん、牛乳、ぶりのみかわみりん焼き、キャベツともやしのごまあえ、五目雑煮、乾燥黒豆」です。今年もしっかり食べて、丈夫な体をつくっていきましょう。

図書館にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館が本日から開館しました。委員会の常時活動も始まっています。本に親しんで、読書好きになってほしいですね。

校内の様子

画像1 画像1
6・7・8組の掲示板です。1月らしい掲示物になっていて、がんばって作ったことがよく分かりますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065