最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:142
総数:369080
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

3/5(木) 校内の様子〜その2〜

 新年度の給食開始に向けて,エプロンを洗濯したり,アイロンがけをしたりしています。清潔で気持ちのよいエプロンが準備できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(木) 校内の様子〜その1〜

 卒業式や進級に向けての準備をしています。教室環境の整備が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(水)連絡事項

○児童の用具等の持ち帰りについて
 新2〜6年生の次の出校日は、4月3日(金)です。その際、用具等の持ち帰りのため、リュックのほかに大きめの袋を持たせてください。ただし量が多い学年もあるので、この日に持ち帰ることができない物については、6日(月)以降、随時持ち帰らせます。

 ※持ち帰る用具(学年により異なります)
 ・道具箱、学校保管としてある教科書類、体育館シューズ、プリント類などです。 

重要 臨時休業中における「ふきっ子 家庭学習のススメ」について

今回の休校措置を受けて文部科学省から家庭学習の仕方について例示されましたので,以下に紹介いたします。(本校児童向けに一部要約しています)
2月28日(金)に各学級で伝えた家庭学習の内容に加えて,可能な範囲で取り組んでいただければと思います。

【国語】
・教科書の作品などを再読して感想を書く。
・教科書などにある語句の意味を調べたり,漢字を練習したりする。
・日常生活の中で関心のある事柄について意見文を書いたりする。

【社会】
・授業で学習した内容を教科書等で振り返る。また,さらに調べてみたいことなどについて教科書等で調べたり,ノートに書き加えたりする。
・教科書の今後学習する部分を読み,疑問に思ったことをノートにメモしたり,教科書等で調べたりする。

【算数】
・教科書の復習問題や補充的な問題に取り組む。
・教科書の発展的な問題に取り組む。

【理科】
・学習した内容を教科書やノート等で振り返り,気付いたことや,今後調べてみたいことをノート等にまとめる。

【音楽】
・教科書に掲載されている教材曲について,家庭でできる範囲において実際に歌ったり,楽器で演奏したりする。

【図画工作】
・これまでに学習した題材や教科書に載っている題材を家庭でできる範囲において表現する。
・家庭にある材料を使って表現活動を行う。

【家庭】
・授業で学習したこと(調理,生活に役立つ物の製作,掃除,整理・整頓,洗濯など)を家庭で実践する。

【体育】
・家庭でも安全に行うことができる運動を行う。
(例: 体を伸ばしたりほぐしたりする手軽な運動,リズムに乗って体を動かす運動,縄跳びなど用具を用いた運動,腕立て伏臥腕屈伸など力強い動きを高める運動 など)

【特別の教科 道徳】
・教科書等を読んで,気付いたことや考えたことなどを記入したり,ノート等にまとめたりする。

重要 共働き家庭などの留守家庭における小学生の居場所づくりについて

お便りと自主登校教室申し込みカードを公開しています。

<swa:ContentLink type="doc" item="44655">共働き家庭などの留守家庭における小学生の居場所づくりについて</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="44656">自主登校教室 申し込みカード</swa:ContentLink>

重要 臨時休業期間中の連絡方法について

臨時休業期間中の連絡方法について、お便りを公開しています。

<swa:ContentLink type="doc" item="44654">臨時休業期間中の連絡方法について</swa:ContentLink>

2月28日(金)本日の配布物について

本日の配布物について、ホームページの「配布文書一覧」の学校情報に掲載しましたので、ご確認ください。
1 武豊町内小中学校の臨時休業について
2 臨時休業期間中の連絡方法について
3 武豊町内小中学校卒業式での新型コロナウイルス感染症への対応について(6年生)
4 令和元年度 卒業式のご案内

1.2については全児童配布、3.4については、6年生のみの配布です。

7月22日の水泳教室中止について

 悪天候が予想されるため,本日の水泳教室を中止します。
現在のところ,明日の水泳教室は,実施予定です。

6/28(金) 本日の4年生花壇作業について

予定通り行います。よろしくお願いします。

6月27日(木)本日の4年生花壇作業について

PTA校内整備部、JBの会、4年生保護者の方へ。本日予定されています4年生の花壇作業は、雨天により延期とします。予備日は明日となっていますが、明日も天候が心配されます。明日の朝、改めてご連絡します。よろしくお願いします。

図書の寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(火)に、町内にある「株式会社JERA」様から図書を寄贈していただきました。毎年、寄贈していただいています。ありがとうございます。

修学旅行バス帰着時間と保護者駐車場について

先ほど阿久比SAを出発しました。学校帰着予定は、17時20分から30分ぐらいになります。なお、保護者の方のお迎えについて、車で来られる方は、前庭や体育館前には駐車できませんので、運動場に駐車して下さい。気をつけてお越し下さい。

修学旅行バス帰着時間と駐車場について

修学旅行のバス帰着時間について、17時20分から30分ぐらいになります。道路の状況によっても変わってきますが、少し遅れております。知多半島道路阿久比SAを出発する頃に、またお伝えします。なお、保護者の方のお迎えについてですが、車で来られる方は、前庭や体育館前は駐車できませんので、運動場に駐車してください。

うね作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30名を超える参加がありました。ご協力ありがとうございました。

うね作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(土)に、ふれあい農園のうね作りを行いました。教員の他にもPTAの方、農業委員の方の協力も得て、お昼前にはきれいな農園になりました。子どもたちも手伝ってくれて、(かえるに夢中?)おいしい作物ができあがるのを心待ちにしています。

3年生 虫をつかまえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で虫をとったり、観察したりしました。

給食開始です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学年になって初めての給食です。手際よく準備を進めて「いただきます!」みんなおいしそうに食べていました。今日の献立は、「ごはん・牛乳・みだくさんじる・しろみざかなフリッター・こんぶあえ・おいわいデザート」でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066