1年生道徳

画像1
 1年生が道徳の時間に「くりのみ」というお話をもとに、困っている友達がいたらどうするか、について、自分の考えを発表し合っていました。
 「どうしたの?」と声をかける、困っている人の考えを聞く、先生に教える、○○してあげる、など、いろいろな考えが大勢の子どもから出てきました。。
 「似てる。」「ちょっとちがう。」など反応しながら聞いている子どもたちもいました。友達の話をよく聞けるようになってきた1年生です。

3年生社会科見学

画像1
画像2
画像3
 3年生が消防署の見学に行ってきました。司令室の中を見せていただいたり、ポンプ車や救急車などを間近で見せていただいたり、防災服を着させていただいたりしました。
 普段できないことを体験したり、消防についてのたくさんのお話を聞いたりとすることができ、子どもたちは大変喜んでいました。充実した社会科見学になりました。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 先日の児童朝会は、体育委員会の発表でした。腕立て伏せや腿上げ、スクワットなどいくつかの種類の身体の動かし方についてクイズで出題したり、全校の人にやってもらったりしました。
 体育委員会の子どもたちが、間違ったやり方も含めてステージ上でやってみせることで、どのやり方が正しいのか、みんなで楽しく考えたり、体験したりすることができました。
 

屋外清掃

画像1
画像2
画像3
 朝清掃の時間に、縦割り班で屋外清掃を行いました。朝のうちは霧がかかっていたので、少し落ち葉は湿っていましたが、各班に分かれ、グラウン周りで作業を進めました。
 6年生が中心になって声をかけながら、バケツに落ち葉や小枝を集めたり、外ぼうきではいたりとみんなでがんばりました。

大和地区小中いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1
画像2
 6年生が大和地区いじめ見逃しゼロスクール集会に参加してきました。
 前半は、浦佐小学校に大和地区各校の6年生が集まり、絆集会としてゲームなどをして楽しみました。
 後半は、大和中学校で中学生の皆さんと一緒にいじめについて考えるグループ活動を行いました。各教室をZOOMでつなぎ、生徒会執行部の皆さんが中心になって進行していました。
 グループで話し合う場面では、緊張気味の6年生でしたが、6年生が話をしやすいようにと、中学生が声をかけてくれたりする場面も見られました。
 中学校の皆さんと一緒にいじめについて考えることができた有意義な時間となりました。

1・2年生八色の森公園校外学習

画像1
画像2
画像3
 1,2年生が生活科の学習で八色の森公園に行ってきました。
 出発時は雨が心配な天気でしたが、次第によくなり、子どもたちは、思い切り広場を駆け回ったり、秋探しをしたり、遊具で遊んだりすることができました。

6年生FMゆきぐにインタビュー

画像1
画像2
 FMゆきぐにの給食紹介コーナーで6年生がインタビューを受けました。
 インタビューの中では、好きな給食のこと、先日の学習発表会のこと、休み時間の遊び方などについて聞かれていました。
 はきはきと、そして丁寧な言葉遣いで受け答えができた6年生。さすがですね。

5年生ミシン学習

画像1
画像2
 5年生が家庭科でミシンの使い方を学習しました。最初は、上糸のかけ方や、下糸の出し方の学習です。
 6つのグループに分かれましたが、それぞれのグループにはなさきボランティアの皆さんがついて教えてくださったので、分からなくなると教えてもらいながら覚えることができました。ありがとうございました。

11月の全校朝会

 11月の全校朝会を行いました。校長の講話では、先週末に行った学習発表会での子供たちのがんばりを称えるとともに、残り2ヶ月となった2学期でさらに一人一人が成長するために意識することが伝えられました。学習発表会を通して、どの学年も一人一人の思いを伝えようとする力と学級の団結力を高めました。身に付けた力をこれからの活動でも生かしてほしいと思います。
 また、タブレット端末の使い方について情報担当から話をしました。タブレットを使うようになって1年が過ぎ、子供たちの中でも使用ルールを守ることが疎かになってきている時期です。学習で使う物だということを再確認し、正しい使い方をしていくことを指導しました。持ち帰りの際にも、子供たちが学習以外の使い方をしていないか家庭でも確認していただければと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

絵画作品の鑑賞

画像1
画像2
 学習発表会で体育館に展示した絵画作品の鑑賞を、1限は下学年、2限は上学年に分かれて行いました。
 子どもたちは、自分のクラスの友達の作品だけでなく、全校みんなの作品を担任とともに見て回ります。それぞれが、特によかったと思った作品についての感想や、どのようなところがよかったかを、自分の鑑賞カードに書きためていました。
 

学習発表会 その3

画像1
画像2
画像3
 クラブ発表の後は、4,5,6年生の発表です。プレ発表のときよりも、ゆっくりはっきり台詞を言ったり、友達の動きに合わせて演技をしたりと、子どもたちの意気込みがとても感じられるステージでした。
 どの学年も総合で学んだことを発表に取り入れ、学習したことの成果をしっかりと伝えてくれました。
 子どもたちの頑張りに、温かい拍手をおくっていただいた保護者の皆様、観覧いただき、ありがとうございました。

学習発表会 その2

画像1
画像2
画像3
 後半の最初は、和太鼓クラブとダンスクラブの発表でした。これまでクラブの時間に練習してきた成果をしっかりと見せてくれました。和太鼓クラブは、保護者ボランティアさんからのご指導があって、発表ができました。ありがとうございました。
 また、今日は5年生が地域の皆さんから教えていただきながら作ったお米を販売しました。大勢の保護者の皆さんから購入していただき、見事完売でした。お買い上げいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

学習発表会 その1

画像1
画像2
画像3
 本日、学習発表会を無事に行うことができました。保護者の皆さんからは、感染症対策にご協力をいただきながら観覧いただき、大変ありがとうございました。
 前半の部では、1,2、3年生の発表がありました。保護者の皆さんが見に来てくださっている力は大きく、どの学年も今日の発表が今までで一番声が大きく、また元気いっぱいのすばらしい発表でした。
 子どもたちのやる気と元気がいっぱいのステージをご覧いただけて本当によかったです。

プレ学習発表会

画像1
画像2
画像3
 1限から3限までプレ学習発表会がありました。全校で他の学年の発表を見合う会です。
 子どもたちは、これまで各学年で一生懸命に取り組んできた練習の成果を出し切ろうと精一杯頑張りました。
 大勢の人の前で発表することは、どの子どもにとっても緊張するものです。練習通り上手くいったところもあれば、練習のときのほうがよかった、と思った部分もあったと思います。明日の本番では、今までで一番の発表になるよう、緊張を力に変えて頑張ってほしいと思っています。
 

クラブ作品展示

画像1
画像2
 2階のはなさきルームでは、手芸・工作クラブと、書道クラブの作品が展示されています。作品を展示しないクラブは、各クラブを紹介するポスターを掲示します。こちらも学習発表会当日ご覧いただければ、ありがたいです。

絵画の展示

画像1
画像2
画像3
 放課後、全職員で各学年の絵画作品を体育館に展示しました。
 どの絵にも、それぞれの子どもの思いがあふれています。ぜひ、学習発表会当日はじっくりと子どもたちの絵画作品をご覧いただければと思います。

学習発表会に向けて 和太鼓クラブ

画像1
画像2
 こちらは和太鼓クラブの発表練習の様子です。そろいのはっぴを着て、本番と同じように太鼓を並べての練習です。力強い和太鼓のリズムの音が、しっかりとそろっています。和太鼓クラブの皆さん、頑張ってください。

学習発表会に向けて ダンスクラブ

画像1
画像2
 29日の学習発表会の後半の部では、ダンスクラブと和太鼓クラブの発表があります。
 今日が発表会前の最後の練習でしたので、どちらのクラブもステージでの練習をがんばっていました。ダンスクラブは、音楽に合わせての、キレのよい動きや、流れるような動きがすてきです。発表、頑張ってください。

サバイバルクラブ

画像1
画像2
画像3
 サバイバルクラブでは、今日、小刀を使って屋外でとんかち作りを行いました。
 ボランティアの皆さんが用意してくださった持ち手となる柱状の木を、たたく木の部分にはめこめるように、先端を小刀で削りました。
 小刀を使うことが初めてだった子どももいましたが、根気よく小刀を使って木を少しずつ削り、はめこめるようにとがんばっていました。

学習発表会リハーサル

画像1
画像2
画像3
 今日は上学年、下学年に分かれて学習発表会のリハーサルがありました。
 学年の発表順に合わせて、発表をしたり、移動の仕方を確認したりしました。他の学年の人がいる中で発表をしたので、普段の練習のときよりも少し緊張した様子も見られましたが、どの子どももがんばっていました。
 明後日はプレ発表会、そして土曜日はいよいよ発表会当日です。どの学年も気持ちを高めて練習に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31