5年 田んぼの生き物さがし

画像1
画像2
画像3
 7月19日(金)1,2時間目に5年生は学校田の生き物調査に行ってきました。
 網をもって田んぼの中に入り、何がいるかを調べました。アメンボ、コオロギ、サワガニなどがいました。田んぼの中に足がはまり、動けなくなった子どももいましたが、みんなで楽しく活動しました。
 毎朝田んぼに行って、水の管理もしていた5年生。ぐんぐん成長した稲には、今後花も咲いてきます。これからも田んぼに親しみ、米作りをがんばってくださいね。

2年 学年PTA行事「手形アート」

画像1
画像2
画像3
 7月19日(金)、2年生が学年PTA行事で「手形アート」を行いました。
 手や足に好きな色の絵の具を塗って、手形や足形を紙の上に押し当てていくものです。押し当てた紙は、3学期に生活科で作成する「私の成長book」の表紙になります。
 手形や足形を付ける場所を工夫して、模様にしたり生き物の形のようにしたりと、親子で楽しく活動できました。準備等を進めていただいた学年PTA役員の皆様、ありがとうございました。

6年 先輩から学ぶ5

画像1
画像2
画像3
 7月19日(金)3時間目、6年生は浦佐認定保育園長の中島様からお話をうかがいました。
 忙しさはあっても、子どもたちと過ごすことの楽しさを笑顔で語っていただきました。子どものやりたい思いを大切にしながら活動を進める毎日の中で、それぞれの子どもたちを慈しみ、育んでおられることがうかがえるお話でした。子どもとかかわる仕事の楽しさを、たくさんのエピーソードを通して教えていただきました。
 「6年生の今は二度とないから、自分は何をやりたいかをよく考えて今を楽しんでくださいね。」というメッセージもいただきました。お忙しい中、6年生のためにお越しいただき、ありがとうございました。

7月学級遊び

画像1
画像2
画像3
 7月17日(木)の昼休みは、学級遊びです。
 それぞれの学級で、思い切り遊んでいました。グラウンドでおにごっこを楽しんでいる学級もありました。おにはじゃんけんで決めていました。
 身体を動かす楽しさがいっぱいの子どもたちでした。

6年 先輩から学ぶ4

画像1
画像2
 7月18日(木)5時間目は、大崎のスーパーはらぜんさんの大久保さんからおいでいただき、お話をうかがいました。はらぜんさんは、130年くらい前からあることを知り、子どもたちは驚いていました。また、品物を売ることと共に、人とのつながりを作ることも大切にしていること、基本(品物をきちんと並べる、丁寧に接客することなど)をいつも大事にしていることも教えていただきました。
 小学校の学習は、これから何をしていく上でも大事な基本となるから、がんばってください、というメッセージも伝えていただきました。お忙しい中、講話においでいただき、大変ありがとうございました。

6年 先輩から学ぶ3

画像1
画像2
 7月18日(木)2時間目、6年生は龍寿しの佐藤様からお話をうかがいました。最初の頃はいろいろと上手くいかないこともあった中で、自分から学び、多くの創意工夫をされることで、県外からも大変多くのお客様がいらっしゃるお店になったというお話をうかがいました。
「唯一無二、ここでしか食べられれないものを食べていただくこと」「お客様から楽しかったといってもらえること」を心がけて仕事をされていることも教えていただきました。
 仕事をしていく上で、自分で考え、工夫し続けていくことの大切さを、子どもたちに教えていただきました。お忙しい中、講話をしていただき大変ありがとうございました。

6年 先輩から学ぶ2

画像1
画像2
 7月17日(水)5時間目、6年生保護者の方お二人からキャリア教育として、お話をうかがいました。
 お話いただいたのは、アグリコア越後ワイナリーの遠藤さんと、工房とんとんの山口さんです。遠藤さんからは、ワイン造りのお仕事について、山口さんからはパン作りのお仕事についてうかがいました。それぞれのお仕事に、大変なことがあり、でもやってよかったと思えることが、いくつもあることを教えていただきました。
 保護者の方から話していただいたことで、より身近な面から「仕事」について考えることができました。お忙しい中お話をいただき、大変ありがとうございました。

6年 先輩から学ぶ1

画像1
画像2
画像3
 6年生がキャリア教育の一環として、ナカヨシコーポレーションの池田様からおいでいただき、お話をうかがいました。井戸を掘るという仕事について、地震観測井(微弱な揺れを感知可能な地震計機器を設置する井戸)を掘ることもあることなども 教えていただきました。
 またお仕事をする上で、会社の名前に傷をつけないこと、努力すること、社会に貢献することの3つを大切にされている、とうかがいました。お話の最後には、やってみたいと思うことをまずやってみること、そして中途半端でやめないことを、子どもたちに伝えていただきました。子どもたちのこれからにつながるお話をいただきました。
 お忙しい中、6年生のために講話をいただき、大変ありがとうございました。

5年生調理実習

画像1
画像2
画像3
 5年生が家庭科の調理実習を行いました。作ったメニューは、ほうれんそうのおひたしとゆで卵です。
 6つの班に分かれ、自分の分担を意識したり、指示を聞くときはしっかり聞いたりして協力して活動する姿が見られました。保護者ボランティア2名のみなさんからおいでいただき、子どもたちの作業の様子を見取ったり、アドバイスをしていただいたりしました。
 力を合わせて最後まで実習でき、よかったです。

3年生音楽

画像1
画像2
 3年生は、鍵盤ハーモニカで、校歌の練習をしていました。まだ始めたばかりということで、校歌の最初の部分を頑張っています。
 「このドは、高いドかな、低いドかな。」「高いド−。」
 校歌には、どちらのドも出てきますね。秋から始まる鼓笛の練習に向けて、真剣に指を動かしていました。

3年生龍谷寺に行ってきました

 3年生が総合の学習として、地域の龍谷寺に見学に行ってきました。
 龍谷寺では、お寺の歴史についてお話を聞かせたいただいたり、100体以上もある仏像を見せていただいたりしました。
 子どもたちは、うかがったお話や見つけたものをたくさん学習シートに書き込んでいました。多くのことを教えていただくことができた見学になりました。

画像1
画像2
画像3

ミニルンルンタイム

画像1
画像2
画像3
 7月10日(水)、今日の昼休みはミニルンルンタイムです。いつものルンルンタイムは全校参加ですが、今日は希望参加の「ミニ」としての取組です。やってみたいな、という子どもたちが集まって遊びました。
 企画委員会の子どもたちが「全校がもっとなかよくなれるよう」ということで企画した取組。今回は、異学年の子どもたち3人が1チームになり、校内に掲示している11個の文字カードを集めると一つの言葉になる、という遊びです。みんな声をかけ合って、文字カード探し歩いていました。
 つ、く、の、など、いくつかの文字を見つけたチームの子どもたちから「わかった!つよく あかるく のびるこ だ!」という声が聞かれました。正解です。教育目標をすぐに思い浮かべることができた子どもたち。強く明るく伸びていってね。

はなさきボランティアのみなさんのおかげで

画像1
画像2
画像3
 7月10日(水)の朝の時間、はなさきボランティアのみなさんから、駐車場脇の花壇の草取り作業をしていただきました。登校してきた子どもたちが、作業をしてくださっているボランティアのみなさんに「おはようございます」とあいさつをしていました。
 ボランティアのみなさんのおかげで、花壇がとてもきれいになりました。大変ありがとうございました。

しおりコンクールの入賞作品

画像1
画像2
 図書委員会の子どもたちが企画した、しおりコンクールの入賞作品が廊下に掲示されています。「かわいいで賞」「かっこいいで賞」「ユーモア賞」の3部門で各学年一つずつ選ばれました。
 お昼の放送では、図書委員会から入賞者の紹介もありました。それぞれのよさが光るしおりばかりですね。

民生委員・児童委員、主任児童委員懇談会を行いました

画像1
画像2
画像3
 7月8日(月)、民政委員・児童委員、主任児童委員懇談会を行いました。
 最初に各学級の5時間目の授業の様子を参観していただきました。子どもたちが、楽しく活動する姿、気持ちと声を合わせて歌う姿、タブレットを使って学ぶ姿、集中して音読する姿など、たくさんの姿を見ていただきました。
 廊下に掲示してあった子どもの新聞には「子どもによって目のつけどころが違っていいなあ。」というお誉めの言葉もいただきました。
 参観後には、夏休みの安全な過ごし方や登下校の様子など、様々な面からご意見をいただきました。お忙しい中、お越しいただき、大変ありがとうございました。

5年生国語「知りたいことを聞きだそう」

7月8日(月)1時間目、5年生は国語「知りたいことを聞きだそう」でよりよいインタビューの仕方についての学習です。
 今回のインタビューのテーマは「修学旅行」。6年生に自分が選んだ修学旅行のテーマについてこれからインタビューをしていくために、どのような質問をすれば、より詳しく聞き出せるのか、グループに分かれて知恵を出し合っていました。

画像1
画像2

2年生朝の歌

 7月8日(月)朝、各学級で朝の会をしている時間です。上の階から、今月の歌「うたえバンバン」の歌声が聞こえてきました。
 どこの学年かな?と思って階段を上がっていくと、2年生の学級からでした。CDに合わせて、元気いっぱいに歌っていました。とってもいい歌声のおかげで、元気になれました。
画像1
画像2

学習参観・学年懇談会3

画像1
画像2
画像3
 Aスタディでは、2年生の算数で、数の表し方について学習しました。Bスタディでは、3年生の国語で、「心が動いたことを発表しよう」というテーマで、作文発表を行いました。
 学習参観後は、各学年で学年懇談会を行いました。1学期の学年の様子について話をしたり、夏休みの課題や過ごし方について伝えたりしました。ある学年では、メディア接触に関することが話題に挙がり、学年としてのルールを設けたらどうか、などの話合いも行われていました。
 ご多用の中おいでいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

学習参観・学年懇談会2

画像1
画像2
画像3
 4年生は人権教育、同和教育で、「このままでは いけない」を題材に、いじめが起きていることに気付いた『ぼく』には、どのようなことができるかを自分事として考えました。
 5年生は家庭科の調理実習で、お茶をいれました。自分で家族団らんの計画を立て、準備から片付けまでをする学習の一環として、保護者の皆様とお茶を楽しみました。
 6年生は体育で表現運動をしました。示されたテーマについてグループごとに体の動きで表現し、お互いの発表でよいところを見付けながら活動しました。

学習参観・学年懇談会1

画像1
画像2
画像3
 4日(木)の1学期末学習参観には、たくさんの保護者の皆様からおいでいただき、子どもたちの学習のようすを参観していただきました。ありがとうございました。
 1年生は大和学校給食センターの山崎栄養教諭と一緒に、食に関する指導を行いました。何でもバランスよく食べることの大切さを学習しました。
 2年生は算数で、100より大きい数の表し方を考えました。十の位や一の位の数がないときは、その位を0で表すことを学びました。
 3年生は国語のローマ字の学習で、ローマ字しりとりをしました。ローマ字表を見ながら一生懸命言葉を書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31