学習参観・学年懇談会3

画像1
画像2
画像3
 Aスタディでは、2年生の算数で、数の表し方について学習しました。Bスタディでは、3年生の国語で、「心が動いたことを発表しよう」というテーマで、作文発表を行いました。
 学習参観後は、各学年で学年懇談会を行いました。1学期の学年の様子について話をしたり、夏休みの課題や過ごし方について伝えたりしました。ある学年では、メディア接触に関することが話題に挙がり、学年としてのルールを設けたらどうか、などの話合いも行われていました。
 ご多用の中おいでいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

学習参観・学年懇談会2

画像1
画像2
画像3
 4年生は人権教育、同和教育で、「このままでは いけない」を題材に、いじめが起きていることに気付いた『ぼく』には、どのようなことができるかを自分事として考えました。
 5年生は家庭科の調理実習で、お茶をいれました。自分で家族団らんの計画を立て、準備から片付けまでをする学習の一環として、保護者の皆様とお茶を楽しみました。
 6年生は体育で表現運動をしました。示されたテーマについてグループごとに体の動きで表現し、お互いの発表でよいところを見付けながら活動しました。

学習参観・学年懇談会1

画像1
画像2
画像3
 4日(木)の1学期末学習参観には、たくさんの保護者の皆様からおいでいただき、子どもたちの学習のようすを参観していただきました。ありがとうございました。
 1年生は大和学校給食センターの山崎栄養教諭と一緒に、食に関する指導を行いました。何でもバランスよく食べることの大切さを学習しました。
 2年生は算数で、100より大きい数の表し方を考えました。十の位や一の位の数がないときは、その位を0で表すことを学びました。
 3年生は国語のローマ字の学習で、ローマ字しりとりをしました。ローマ字表を見ながら一生懸命言葉を書いていました。

7月 全校朝会

 2日(火)の全校朝会の校長講話では、星野 富弘(ほしの とみひろ)さんの話をしました。
 星野さんは、中学校で体育の先生をしていました。しかし、体操部の指導中に大けがをし、首から下が動かなくなり、家族や病院の方の介助を必要としながらの生活を余儀なくされました。しかし、自身に届くお見舞いの手紙に、「返事を書きたい」との思いから、口に筆をくわえて文字や絵をかけるようになろうと決意します。
 口にくわえた筆でかいているので、最初は文字や絵はがたがたの線でしたが、一日、また一日と諦めずに続けていくうちに、どんどん上達していきました。その後、星野さんは、全国の方から作品を見ていただくようになり、美術館ができるほどになっていかれました。
 校長先生は最後に、星野さんの作品のひとつである「ゼロはいくつたしてもゼロだけど、0.1でものこっていれば、いつか1になり、100にだってなれる。数学はきらいだったけど、このたし算はやっていこう。今のわたしは0.1。」という言葉から、少しずつでも毎日頑張り続けることの大切さを子どもたちに伝えました。
 学校での学習や取り組んでいる習い事など、自分の目標に向かって努力を継続する子どもたちになってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

学習参観お待ちしていますその2

画像1
画像2
画像3
 こちらは、上学年の作品です。

学習参観お待ちしていますその1

画像1
画像2
画像3
 今日は一学期最後の学習参観です。
 子どもたちも、朝から少し張り切っている様子です。それぞれの学年では、廊下に1学期の子どもたちの学びの成果が、掲示・展示されています。
 ぜひおいでいただき、ゆっくりご覧いただkればと思います。

職場体験で大和中生徒2名来校

 大和中学校の生徒2名が、大崎小学校で、7月2日3日の二日間職場体験をしました。
 いろいろな学年の教室に入り、担任の先生方の動きや言葉がけの様子を参観したり、小学生の子どもたちと遊んでくれたりしました。
 学年に合わせて先生方がかかわり方を変えていることや、子どもたちが楽しく勉強できるよう、工夫していること等に気付いてくれました。
 大崎小学校に職場体験に来てくれてありがとう。これからの中学校生活もがんばってくださいね。
画像1

1年生大きなかぶ

画像1
画像2
 7月2日(火)5時間目、1年生の国語は「大きなかぶ」のおじいさん、おばあさんの気持ちをワークシートの吹き出しに書く学習でした。
 順番に自分の書いたおじいさんの気持ちを発表しています。同じような気持ちの言葉であっても、それぞれの子どもが、自分が書いた言葉をしっかりと発表したり、書くときは集中して書いたりする姿がとてもよかったです。
 先生に名前を呼ばれると大きな声で「はい!」と返事ができていたところもすてきでした。

社会を明るくする運動の取組として

 7月1日(月)の朝、登校してきた子どもたちは、保護司会のみなさんから一冊ずつノートをいただきました。犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動、「社会を明るくする運動」の取組としていただいたものです。自分ができることを考えるきっかけにしてもらえれば、と思います。
画像1

町内子供会

画像1
画像2
画像3
 7月1日(月)、5時間目に夏休みに向けての町内子供会を行いました。生活環境部のみなさんからも出席いただき、ラジオ体操や奉仕作業の進め方等についてアドバイスをいただきました。
 子どもたちも、自分たちの考えを積極的に話す姿が見られました。夏休みに向けての準備が進んできています。
 生活環境部のみなさんからは、町内子供会の前に夏休みの活動や町内PTA懇談会についての打ち合わせもしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

修学旅行その13

画像1画像2画像3
佐渡ともいよいよお別れ。お土産を買って、みんな元気にジェットフォイルに乗りました。もうすぐ出発です。

修学旅行その12

画像1画像2画像3
?昼食は、長三郎鮨でブリカツ丼を食べました。みんなでおいしくいただきました。

修学旅行その11

画像1画像2画像3
トキの森公園では、双眼鏡や望遠鏡を使って、生まれたばかりのトキも見ることができました。ガラス越しでしたが、すぐ近くにトキがいて、びっくりしました。

修学旅行その10

画像1画像2画像3
?佐渡奉行所では、体験施設で、石臼回し体験やねこ流し体験をしたり、お奉行様の場所に座ったりしました。「頭が高い」「ははー」のやりとりが楽しそうでした。

修学旅行その9

画像1画像2画像3
佐渡金山では、坑道の中を見学しました。金の延べ棒にも触りました。とても重くて少し浮かすだけでも大変でした。

修学旅行その8

画像1画像2画像3
おはようございます。
無事に2日めを迎えました。みんな元気です。
昨日の夜、お風呂を上がってから宮田添乗員さんと、道遊のおかみさんから、お仕事をする上で大切にしていることや、お仕事のやりがいなどをうかがいました。
子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。
このあと、8時半過ぎに金山に向けて出発します。

修学旅行その7

画像1画像2画像3
いさりびの宿道遊さんに到着し、夕ご飯を美味しく食べています。
カニの美味しさに感動し、無言で食べ続ける子どもたち。
みんな大満足の夕ご飯でした。

修学旅行その6

画像1画像2画像3
尖閣湾で釣り体験をしました。ふぐ、べらなどが釣れた子どももいました。海の水が透明でとてもきれいでした。


iPhoneから送信

修学旅行その5

画像1画像2画像3
西三川ゴールドパークで砂金取り体験をしました。やり方を聞いている子どもたちの顔は、とても真剣でした。取れた数はそれぞれですが、みんな楽しく頑張りました。

修学旅行その4

画像1画像2画像3
小木でたらいぶねに乗りました。一人ずつこいでみました。なかなか上手く進みませんが、楽しかったです。海がとてもきれいでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31