最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:117
総数:370717
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

2/28 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 ボールを使ったシュート練習や道徳科の学習に取り組む様子です。
画像2 画像2

2/25 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 国語や算数の百ます計算に取り組む様子です。
画像2 画像2

2/24 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 あやとりに取り組んだり発表会をしたりする様子です。
画像2 画像2

2/24 給食準備の様子(2年生)

画像1 画像1
 当番を中心に配膳を行う様子です。食事を取りに来る児童は,間隔を空けて待つようにしています。
画像2 画像2

2/22 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 カッターナイフを使って紙を切ったり,タブレット端末を活用したりする様子です。
画像2 画像2

2/21 授業&給食準備(2年生)

画像1 画像1
 道徳科の授業において意見交流し,考えを広げたり深めたりしてました。また,日直の号令に合わせて,感謝の気持ちをもっていただきますをする様子です。
画像2 画像2

2/21 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 ボールゲーム遊びを楽しむ様子です。得点が入ると大喜びでした。
画像2 画像2

2/18 授業風景(2年生)

 箱作りの学びのまとめをしたり,スーホの白い馬の「楽しさ」について考えたりする様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 授業風景(2年1組)

画像1 画像1
 スーホの白い馬を教材にして,主人公の感情を読み取り,意見交流する様子が見られました。
画像2 画像2

2/17 授業風景(2年2組)

画像1 画像1
 「まどからこんにちは」をテーマにカッターを使って紙を切ることに挑戦していました。
画像2 画像2

2/17 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 音楽を聴いたり,友達の作品のよいところを見つけたりする様子が見られました。
画像2 画像2

2/16 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 はこ作りに取り組んだり,半分の大きさを作ったりする様子が見られました。
画像2 画像2

2/16 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 ぐんぐんという表現に焦点をあてて意見交流したり,カッターを使って紙を切ったりする様子が見られました。
画像2 画像2

2/16 授業風景(2年2組)

画像1 画像1
 間隔をとってダンスの練習に取り組む様子が見られました。
画像2 画像2

2/15 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて,少人数での練習が行われていました。また,漢字ピラミッドに黙々と取り組む姿も見られました。
画像2 画像2

2/15 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 自分の考えを伝えながら,クラス全体で考え方を広げたり深めたりする様子が見られました。
画像2 画像2

2/14 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 スーホの白い馬についての感想をまとめたり,体育館でボール遊びを楽しんだりする姿が見られました。
画像2 画像2

2/10 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 粘土と竹ひごを使って箱の形を作ったり,ストローの活用を工夫して作品作りに取り組んだりする様子が見られました。
画像2 画像2

2/9 授業風景(2年2組)

画像1 画像1
 手作り箱を活用し,箱の形の学習に取り組む様子が見られました。
画像2 画像2

2/9 授業風景(2年1組)

画像1 画像1
 好きな箱作りに取り組んでいました。自分で考えて,さまざまな形の箱が出来上がっていました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

感染症対応

学校情報

防犯・防災

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ほけんだより

食育だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066