最新更新日:2024/06/28
本日:count up165
昨日:250
総数:374802
気温が高くなってきました。熱中症対策を心がけ、健康管理に気を付けて元気に生活できるようにしましょう。

全集中してます!(3年生編)

 どのクラスも全集中して授業に取り組んでいました。張り詰めた空気感がとてもさわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひさまによる読み聞かせ(3年生編)

 読み手の巧みな表現に引き込まれ,夢中になっているふきっ子が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験から実感し,記憶に残す!

 『子どもたちの歓声が物語っている』
 強くたたいても割れない。でも,道具が変わると粉々に割れる。実験を通して,得た情報は,インプットされやすいものです。みんな,楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地元企業からの学び

 AGCの方々をゲストティーチャーとしてお招きして,学びを広げ,深めることができました。学校という狭い社会だけではなく,地域社会から学ぶことは,貴重な学習の場となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 給食の様子(3年生編)

 感染症対策として,引き続き,前向き給食,私語を慎んで食事をしています。会話を楽しみながら会食できる日が一日も早く来てほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 町教委による学校参観日(3年生編)

 子どもから考えを引き出す問いかけが,学びの広がりと深まりを与えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシムシワールド(3年生)

 工夫を凝らした作品がたくさん並んでいました。まだまだ未完成ではありますが,とてもかわいい作品がいっぱいです。子どもたちの発想にこころが温まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 1時間目の様子(3年生)

 分からないときには,辞書で調べることのできるように,授業でも活用しています。分からないことは,人に聞くことも大切ですが,主体的に調べることも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 3時間目の様子(3年生)

 どのクラスも集中して授業に取り組んでいました。さすが3年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なにやら楽しそう!(3年2組編)

 3年2組を覗くと,チラシ広告を広げて,グループ活動を行っていました。グループ活動では,班の仲間と意見交流させることで,自分の考え方を広げることに役立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 体育授業(3年1組編)

 繰り返し,繰り返し楽しそうに跳び箱に向かう姿が印象的でした。跳び箱運動というと嫌なイメージもあると思いますが,講師の先生が上手に運動する楽しさを教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(3年2組編)

 昨日に引き続き,外部指導者を講師としてお迎えして,跳び箱の授業を行いました。子どもたちもわくわくどきどきしながら笑顔で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(3年3組編)

 2組に引き続き,3組も跳び箱の学習をしていました。講師の先生の質問にも,積極的に手を挙げて答えている姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田警察による出前授業(3年生)

 社会に開かれた教育課程として,外部講師を活用し,警察の仕事について学びました。コロナ禍の中,出前授業中止が続いてきましたが,感染症対策を講じながら実施することができました。子どもたちも本物のパトカーに見て,触れることができ,感激していました。半田警察の皆さん,ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子(3年生編)

 どの授業も真剣な取り組みに感心しました。特に,姿勢よく上手にコンパスを使いこなす姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室環境(3年生)

 子どもたちの作品が教室環境に花を添えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子(3年生)

 3組では,ジョン先生による外国語活動。2組は,実物のはかりを活用した重さの学習,1組では,方位磁針を手元に置いて理科の授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 応援練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援の練習をがんばっています。ゴーゴーゴー!!!

授業風景(3年生)

 ロードマップに従って,少しずつグループでの話し合い活動も再開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(3年生)

 しっかり『いただきます』の挨拶も言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

感染症対応

学校情報

教育目標

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066