最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:71
総数:375016
気温が高くなってきました。熱中症対策を心がけ、健康管理に気を付けて元気に生活できるようにしましょう。

大豆の収穫(3年生)

画像1 画像1
 広い体育館にブルーシートを持ち込み,大豆の収穫を行いました。楽しそうに大豆を手に取る姿が印象的でした。
画像2 画像2

1/15 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
 みんなの前で分かりやすく説明していました。
 書写の授業では,筆順の大切さについて子どもたちに問いかけていました。
画像2 画像2

なわとび集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび集会がありました。
集中して跳ぶ姿は,素敵でした!

目指せ!チャンピョン賞!(3年生編)

 なわとび運動を通して,体力向上及び技術の向上を目指しています。練習の成果を生かし,目指せ!チャンピョン賞!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾教研書写作品コンクール(3年生)

画像1 画像1
 優秀な作品が表彰されました。
画像2 画像2

4年生の0学期として

 いい助走からいいジャンプが生まれます。気持ちはもう4年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本格スタートにあたって(3年生)

 3年生の3学期は,4年生の0学期です。いい助走をして,4年生へジャンプです。
画像1 画像1

元気に3学期をスタートしました(3年生)

 新学期のスタートは寒い日が続きましたが,元気に登校して来た子どもたちを見て,私たちも力が湧いてきました。4年生への大きなステップになるよう3学期もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習で「音」を調べました(3年生)

糸電話やビーズを使って音が出る仕組みを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

糸でんわ作り(3年2組編)

 電子億番を活用し,細部を分かりやすく見せる工夫がされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 授業風景(3年生編)

 なわとびチャレンジや積極的な発言が光っており,2学期の有終の美を飾ろうとする意欲が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

画面に全集中!

 3年2組の書写の授業風景です。電子黒板をしっかりと見て,ポイントを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPadを触ってみよう(3年生)

 8日(火)に学校に完備されたiPadの使用についてオリエンテーションがありました。授業ではカメラのアプリを使って自由に撮影を楽しみました。
画像1 画像1

ムシムシワールド

 子どもたちのアイデアにあふれた作品が展示されています。保護者懇談会の折に,じっくり見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 授業風景(3年生編)

 どの授業も子どもたちが積極的に取り組んでいる様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習その2

ガスエネルギー館に到着。クラスごとに写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習に出かけました

 天気にも恵まれ,ガスエネルギー館・聚楽園公園に行ってきました。地球温暖化について楽しく学びながら,友達と絆を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会から学ぶ!(3年生)

 感染症対策を講じながら,3年生が校外学習に出かけました。学校の枠を超えた学びに,子どもたちもワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おへその会によるお話(3年生編)

 今回は,3年生がおへその会から栄養をいただき,すくすく成長するきっかけをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全集中してます!(3年生編)

 どのクラスも全集中して授業に取り組んでいました。張り詰めた空気感がとてもさわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

感染症対応

学校情報

教育目標

予定表

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066