最新更新日:2024/06/03
本日:count up248
昨日:97
総数:369393
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

9/25 福祉実践教室(視覚障がい者編)

 疑似体験を通して,他者理解の幅を広げるとともに,私たちにできることを考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 福祉実践教室(自助具製作編)

 自助具とは,自分を助ける具(もの)と学びました。人々の知恵と工夫を体験を通して実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 福祉実践教室(手話編)

 映像を使って分かりやすく説明していただきました。マウスシールドで口元を見やすくする工夫もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 福祉実践教室(認知症サポーター養成講座編)

 しっかりとメモをしながら,話を聞く姿がすばらしいと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 福祉実践教室(4年生)

 総合的な学習の時間を活用して,福祉実践教室を実施しました。コロナウイルス感染症対策を講じながらの開催となりましたが,子どもたちにとっては,貴重な体験となりました。今後も障害の有無に関係なく,共生社会の実現を目指して,子どもたちの育成に努めてまいります。ご尽力いただいた社会福祉協議会始め,講師の方々,本当にありがとうございました。
画像1 画像1

給食の風景(4年生)

 みんなで協力して準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業の様子(4年生)

 1組では,「なぜ?」を追求する理科の授業が行われていました。2組では,ごんぎつねを教材にした国語の授業が行われており,役割分担しながら朗読を行い,イメージを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4年生)

 子どもたちの生き生きとした雰囲気が伝わってきました。合唱もスモールステップしながら前に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子(4年生)

 2学期の給食2日目。さすが4年生。メリハリをつけて,きちんとしゃべらず前を向いて給食を食べていました。普段は,いつも元気に挨拶をしてくれる一面もすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

感染症対応

学校情報

教育目標

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066