最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:228
総数:372051
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

11/6 学年公開日(4年生)2

 人前で堂々と発表する姿が実に立派でした。保護者の皆さん,ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 学年公開日(4年生)

 福祉実践教室で体験した内容を,保護者や体験していない仲間に伝えていました。資料を使って分かりやすく説明するように心がけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 3時間目の授業(4年生)

 大きなそろばんが黒板に設置されていました。それぞれがそろばんを使って,たし算やひき算に取り組んでいました。お隣の1組では,面積の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

責任ある行動

 責任をもって週予定を記入していました。自分たちの役割を十分意識して,行動できる姿が素敵です。
画像1 画像1

10/23 体育の授業(4年1組編)

 成岩体操クラブから講師をお招きして,跳び箱の授業が今日も行われていました。それぞれもてる力を発揮し,楽しく器械運動に取り組む姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱の授業(4年2組編)

 成岩体操クラブから特別非常勤講師をお招きして,跳び箱の授業を行いました。子どものレベルアップだけでなく,私たち教員にとっても,指導の引き出しを広げるいい機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中西先生とのお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
中西先生(教育実習生)とのお別れ会を行いました。心が温まる会となりました。

教育実習生の授業(4年1組)

 「いろいろな意味をもつ言葉」について,学び合いをしました。国語辞典も有効活用しながら,グループで協力して学習に取り組みました。グループ活動の際には,マスク着用等,感染症対策を講じて実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生も大活躍

 4年1組を覗くと,算数の授業をやっていました。担任の先生の授業から学びながらも,個別の対応がしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 福祉実践教室(視覚障がい者編)

 疑似体験を通して,他者理解の幅を広げるとともに,私たちにできることを考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 福祉実践教室(自助具製作編)

 自助具とは,自分を助ける具(もの)と学びました。人々の知恵と工夫を体験を通して実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 福祉実践教室(手話編)

 映像を使って分かりやすく説明していただきました。マウスシールドで口元を見やすくする工夫もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 福祉実践教室(認知症サポーター養成講座編)

 しっかりとメモをしながら,話を聞く姿がすばらしいと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 福祉実践教室(4年生)

 総合的な学習の時間を活用して,福祉実践教室を実施しました。コロナウイルス感染症対策を講じながらの開催となりましたが,子どもたちにとっては,貴重な体験となりました。今後も障害の有無に関係なく,共生社会の実現を目指して,子どもたちの育成に努めてまいります。ご尽力いただいた社会福祉協議会始め,講師の方々,本当にありがとうございました。
画像1 画像1

給食の風景(4年生)

 みんなで協力して準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業の様子(4年生)

 1組では,「なぜ?」を追求する理科の授業が行われていました。2組では,ごんぎつねを教材にした国語の授業が行われており,役割分担しながら朗読を行い,イメージを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4年生)

 子どもたちの生き生きとした雰囲気が伝わってきました。合唱もスモールステップしながら前に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子(4年生)

 2学期の給食2日目。さすが4年生。メリハリをつけて,きちんとしゃべらず前を向いて給食を食べていました。普段は,いつも元気に挨拶をしてくれる一面もすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日2時間目の様子(4年生)

 1組では書写の授業が行われ,ひらがなの書き方のポイントを学んでいました。2組では,図形の書き方を学んでいて,作図方法について意見交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の給食(4年生)

 準備も素早く,感謝の気持ちを表して会食のスタートです。さすが4年生!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

感染症対応

学校情報

教育目標

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066