最新更新日:2024/06/10
本日:count up139
昨日:69
総数:370910
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

1/29 授業風景(5年生)

 タブレットを活用することは,個に応じた調べ学習に有効です。また,電子黒板に注目させることで,見るポイントを焦点化して学習することもできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 授業の様子(5年生)

 意欲的に授業に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習のまとめ

 防災新聞に続き,防災マップの掲示がされています。いざというときに,きっと役に立つことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 2時間目の様子(5年生)

 作業のある取り組みも,グループを組まず,個別に粛々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 授業風景(5年生編)

 緊急事態宣言のもと,グループ学習は見合わせ,前向きの授業で実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 5年生授業の様子

 どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 授業の様子(5年生)

 連休明けですが,落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾教研書写作品コンクール(5年生)

 優秀な作品が表彰されました。
画像1 画像1

高みを目指して!

 教員の授業力向上を図るため,10年経験者研修として,成瀬先生が国語の研究授業を実施しました。本校の現職のテーマを意識しながら子どもたちの主体的な発言を促していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字一文字に込めた想い(5年3組編)

 一文字の漢字に込めた想いを筆にのせて,練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンパンマンを通して…。(5年2組編)

 アンパンマンを通して,やなせたかしさんを学ぶ授業が行われていました。それぞれが思うことを,積極的に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 授業風景(5年生編)

 落ち着いた雰囲気で授業が行われています。掃除やみそ汁についての学習もあり,年末年始,家庭で過ごすときに役立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 5年生あれこれ…

 新しい1週間の始まりです。今日から冬らしい気候になってきましたが,寒さに負けず学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 3時間目の様子(5年生編)

 古典の世界・書写・外国語の授業が行われていました。どのクラスもいい学習ムードでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ(5年生編)

 おひさまによる読み聞かせが行われました。子どもたちは,読み手に引き込まれるように聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこぎりを使って…

 Only one の作品作りに一人ひとりが集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5年生)

 電子黒板も早速有効活用し,子どもたちにとって分かりやすい授業づくりに役立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びを生活に生かす!

 しっかりと話を聞き,大事なことはメモを取る姿勢がすばらしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東大高区自主防災会との連携

 『社会に開かれた教育課程』
 ふきっ子として,地域の一員として防災に関する認識を高め,地域貢献できる児童の育成を目指しています。地域の方の力を借りて実り多い学習となりました。
 また,自主防災会の方々は,検温等,感染症対策を行い,ご協力をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

初めて糸のこぎりを使いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

感染症対応

学校情報

教育目標

予定表

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066