最新更新日:2024/06/25
本日:count up105
昨日:206
総数:374042
気温が高くなってきました。熱中症対策を心がけ、健康管理に気を付けて元気に生活できるようにしましょう。

6/8 授業風景(5年1組)

画像1 画像1
 家庭科の授業が行われていました。針にこころを込めてをテーマにみんな集中していました。
画像2 画像2

6/8 交通教室(5年2組)

 防災交通課の方々や交通指導員の方々が丁寧にご指導してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 交通教室(5年1組)

 地域に出て道路状況により判断して行動し,交通ルール・マナーについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 給食風景(5年生)

画像1 画像1
 前向き給食が定着しています。お替りする子もいて,残菜削減に貢献しています。
画像2 画像2

6/7 授業風景2(5年生)

画像1 画像1
 沖縄県や農業について,学習を進めていました。
画像2 画像2

6/7 授業風景(5年生)

画像1 画像1
 国語の漢字学習と体育の授業が行われていました。
画像2 画像2

6/4 授業風景(5年生)

 国語と外国語の授業が行われていました。外国語は,自分の誕生日の表現方法を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 給食の様子(5年生)

画像1 画像1
 引き続き,前向き給食に取り組んでいます。
画像2 画像2

6/3 授業風景(5年生)

画像1 画像1
 家庭科と道徳科の授業が行われていました。
画像2 画像2

6/2 授業風景(5年1組)

 社会科の学習に取り組んでいました。タブレット端末を活用し,沖縄県について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 授業風景(5年1組)

 家庭科の授業が行われていました。裁縫の練習を行っていました。SAの佐々木先生も個別のサポートをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 授業風景(5年1組)

 英語専科の平野先生とALTのクリスティーナ先生による外国語の授業が行われていました。実習生の蓼原先生も子どもとともに学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 授業風景(5年2組)

 算数の授業に取り組んでいました。ベランダにいるカメも元気そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 給食準備の様子(5年1組)

画像1 画像1
 手指消毒を済ませ,配膳に取り組んでいます。教育実習生もエプロン姿で様子を見守っていました。
画像2 画像2

5/31 配膳室前での様子(5年2組)

 みんなで協力して食器等を運搬していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28授業風景(5年2組)

 サツマイモの苗植えをしていました。こころ込めて丁寧な作業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 授業風景(5年1組)

画像1 画像1
 サツマイモの苗植えから戻ってきた様子です。とても貴重な体験であり,子どもたちも先生も楽しそうでした。
画像2 画像2

5/27 授業風景(5年1組)

画像1 画像1
 道徳科の授業が行われていました。教材からの課題を個で考え,話し合いたい内容について意見交流していました。主導権を子どもに与えた教師のチャレンジを感じました。
画像2 画像2

5/26 授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インゲンマメの発芽を観察したり,ワイヤーアートの作品を鑑賞したりしました。

5/26 授業風景(5年2組)

画像1 画像1
 作品鑑賞を行い,ほかの人の工夫を学び合っていました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

感染症対応

学校情報

防犯・防災

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ほけんだより

食育だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066