最新更新日:2024/06/10
本日:count up107
昨日:69
総数:370878
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

6年生 理科の学習

 電気の利用の学習風景です。手回し発電機を使って電気を作ったりためたりして、光や音などに変える実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 授業風景(6年生)

 卒業まであと25日。修学旅行も控えていますが,学習も中学校入学に向けてラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組に滝本先生が出没!

 勉強の極意を熱く語っていました。その影響もあって,子どもたちの集中力は目を見張るものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組に永田先生が出没!

 教科分担制による授業風景です。ちょっとした中学校気分を体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3組に榊原秀先生が出現!

 教科分担制に伴い,3組の社会を2組の榊原秀先生が行っていました。いつもとは違う新鮮な空気感が存在していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

滝本先生が2組に出現!

 教科分担制導入に伴い,2組の算数の授業を3組の滝本先生が行っていました。学年の先生がそれぞれの学級で授業をすることは,子どもたちを多面的・多角的に見ることができるメリットがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中一ギャップの解消を目指して…。

 これは,6年1組の社会科の授業です。2組担任の榊原秀先生が,1組の授業を行っている様子です。いつもと違った雰囲気に子どもたちもやや緊張気味という感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科分担制へ挑戦

 今日から6年生で教科分担制を導入し,授業に臨んでいます。中学校を意識した授業形態に挑戦しています。これは,6年2組の国語の授業を,1組担任の永田先生が行っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張感漂う空気感

画像1 画像1
 集中してテストに臨む姿は,さすが最上級生です。ふとロッカーの上に目をやると,自主学習ノートが山のように積まれていました。中一の0学期としていい助走ができています。
画像2 画像2

エクセルの活用

画像1 画像1
 情報教育の一環として,エクセルについて学んでいました。学びを日常生活に生かしていきたいですね。
画像2 画像2

テープカッターづくり

 色を塗ったりくぎを打ちつけたりして作品を仕上げていました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

元気に駆け回る!(6年2組編)

 寒空の下,サッカーボールを必死で追いかけるふきっ子の姿が目にとまりました。男女に分かれたゲームを楽しんでいました。助っ人も1ゴールの活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 授業風景(6年生)

 教室の授業はもちろん,体育館での体育の授業においても課題の克服に一生懸命取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 授業風景(6年生)

 栄養について学び,幕末について学び,個別の課題に取り組む。どのクラスも落ち着いた雰囲気で学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 月と太陽の見え方について,ボールとICT機器を駆使して取り組んでいました。また,集中して読み取りを行う子どもたちをさりげなく支援する先生の姿も見られました。
画像2 画像2

1/26(火) 6年生の様子

 家庭科の授業では,食に関する授業を栄養教諭の宮本が指導しています。現在,「家族が喜ぶ献立を考えよう」というテーマで,1食分の献立を考えています。
 また,今週は学校給食週間で,給食委員会が学校放送を活用して,食への感謝と関心を深められるよう児童に呼びかけをしています。見る者の関心を引く,工夫をこらした掲示物も魅力的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 授業風景(6年生)

 各自黙々と学習に取り組んでいました。先生方もやさしく丁寧に個別支援をしており,微笑ましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業風景(6年生)

 最高学年として,落ち着いた授業の雰囲気が漂っていました。ICT機器の活用も,先生にアドバイスするミニ先生の存在もたいへんありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月と太陽を学ぶ

 屋外へ出て,月と太陽の勉強に取り組んでいました。外の新鮮な空気を吸い込み,気持ちよさそうにノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(火)6年生,窓の外を見ると

今朝,窓の外を見つめる子どもたち。
「先生,雪だよ。積もるかな。」と期待しています。

どうやら雪合戦は,まだできないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

感染症対応

学校情報

教育目標

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066