最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:214
総数:374852
気温が高くなってきました。熱中症対策を心がけ、健康管理に気を付けて元気に生活できるようにしましょう。

6/16 授業風景(6年3組)

 先日撮影した校内のお気に入りの場所を基に,作品作りのイメージを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 授業風景(6年生)

 外国語や国語,修学旅行に向けて取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 授業風景(6年1組)

画像1 画像1
 平野先生とALTのクリスティーナ先生による外国語の授業が行われていました。
画像2 画像2

6/15 授業風景(6年2組)

画像1 画像1
 分数のわり算を活用して,問題に取り組んでいました。
画像2 画像2

6/15 授業風景(6年3組)

画像1 画像1
 教科分担制による社会科の授業が行われていました。
画像2 画像2

6/14 授業風景(6年生)

 国語科の漢字や算数の分数の学習に取り組んだり,約1か月後に迫った修学旅行について確認をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 授業風景(6年生)

 外国語のスピーチ発表や分数のわり算問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 授業風景(6年1組)

画像1 画像1
 分数÷分数の学習が行われていました。板書の文字の大きさを子どもに確認しながら,丁寧に授業を進めていました。
画像2 画像2

6/10 授業風景(6年2組)

画像1 画像1
 今日も伝わるシートを活用し,自分の考えをまとめ,それを基に意見交流していました。
画像2 画像2

6/9 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 教科分担制による社会科・国語科の授業が行われていました。国語科では「伝わるシート」を活用し考えをまとめていました。社会科では,日本風の貴族文化について学習していました。
画像2 画像2

6/9 授業風景(6年2組)

画像1 画像1
 緊急事態宣言下のため,先生による模範実験が行われていました。電子黒板を使って,より見やすく提示していました。
画像2 画像2

6/7 給食風景(6年生)

 廊下が静かです。さすが6年生!黙食中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 授業風景(6年2組)

 暑い中ですが,ハードル走に取り組んでいました。適宜休憩を取り,水分補給する姿も見られました。マスクの着脱もメリハリをつけて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 授業風景2(6年生)

画像1 画像1
 修学旅行に向けての学習や社会科の憲法と政治について学習していました。
画像2 画像2

6/7 授業風景(6年生)

 教科分担制による国語・社会・理科の授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 授業風景(6年生)

 教科分担制による授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 給食の様子(6年生)

 栄養の授業で学習したバランスを意識して,食事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 授業風景(6年1組)

 栄養教諭の宮本先生による授業が行われていました。栄養のバランスについて学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 授業風景(6年3組)

 平野先生とクリスティーナ先生による外国語の授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 授業風景(6年1組)

 ハードル走について,学習していました。リズムよく走り越えるお手本を見て,イメージを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

感染症対応

学校情報

防犯・防災

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ほけんだより

食育だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066