最新更新日:2024/06/04
本日:count up156
昨日:256
総数:369557
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

5/18 授業風景(6年1組)

画像1 画像1
 分数を整数でわる計算をしていました。問題に向き合う真剣さが光っていました。
画像2 画像2

5/18 授業風景(6年2組)

 くるくるクランクづくりに取り組んでいました。完成は近いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 配膳の様子(6年生)

 手際よく配膳しており,黙食時間の確保に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 授業風景(6年1組)

画像1 画像1
 くるくるクランクの作成に取り組んでいました。
画像2 画像2

5/14 授業風景(6年生)

 平野先生による外国語と担任による算数の授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 授業風景(6年1組)

 平野先生による外国語活動が行われていました。アメリカ国旗の由来について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 授業風景(6年生)

 落ち着いた雰囲気で授業が進められていました。2組では,二項対立で意見交流が活発に行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 教科分担制授業(6年生)

画像1 画像1
 理科専門の福富先生が1組で,社会専門の田中先生が3組で授業を進めていました。
画像2 画像2

5/12 授業風景(6年生)

 算数の学習に取り組んでいました。ロッカー上には,くるくるクランクの作品が展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 随分と暑くなってきました。熱中症及び換気対策として,ついに扇風機が稼働し始めました。
画像2 画像2

5/10 教科分担制による授業(6年生)

 学級担任の先生とは違う先生との授業に取り組んでいます。学年の児童をみんなの目で見て,支援していくことに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 授業風景(6年生)

 それぞれの学級で集中して取り組んでいる様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 朝の様子(6年生)

画像1 画像1
 さすが最高学年です。落ち着いて読書に取り組んでいました。
画像2 画像2

4/30 くるくるクランクづくり(6年3組)

 自分の発想を生かし,個性豊かな作品が出来上がってきました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 外国語の授業(6年1組)

 英語専科の平野先生による外国語授業が行われていました。教室の背面には,学級の成長年表が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 春のいぶき(6年2組)

 春から連想する言葉について意見交流していました。また,教室の背面には,学級目標が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 算数の授業(6年生)

画像1 画像1
 xに数字をあてはめ,答えを出す問題に取り組んでいました。必要に応じて,個別対応する先生の姿も見られました。
画像2 画像2

4/28 奈良の学習(6年生)

画像1 画像1
 延期されましたが,修学旅行に向けて調べ学習を進めていました。
画像2 画像2

4/27 外国語の授業(6年生)

画像1 画像1
 画面を見ながら声に出したり指で書いたりしていました。
画像2 画像2

4/27 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 算数の学習において,自分の考えを積極的に発言しようとする姿が見られました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対応

学校情報

防犯・防災

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ほけんだより

食育だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066