6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

武小作品展〜4年生その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
版画ということで、彫刻刀を慎重に使って丁寧に彫っていました。

武小作品展〜4年生その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 

武小作品展〜4年生その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 

武小作品展〜4年生その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の『ほって すって みつけて「ごんぎつね」』を二日に分けて載せていきます。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業でボール運動に取り組んでいます。これからたくさん練習して、投げる・捕るがしっかりできるようにしていきましょう。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で、カードで伝える気持ちをテーマにした作品作りを始めました。気持ちを伝えるために、色や形を考えていきます。気持ちを作品に込めて制作していきましょう。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
学級の課題について話し合っていました。自分たちで課題を見つけ、改善策を話し合い、よりよい学級にしていこうとする気持ちが感じられます。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で小数の筆算の学習をしています。桁数が大きくなったり、小数だったりして難しくなっていきます。復習が大切ですね。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業の様子です。版画で刷ったものにさらに筆で着色をしています。味わいのある作品になっています。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
清掃について話し合っています。自分の分担場所はしっかりきれいにしていきたいですね。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で概数について学習しています。扱う数が大きくなってきて、計算をする必要があるときに、概数は役に立ちますね。手の挙げ方もばっちりですね。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で、ごんぎつねを題材にした版画を制作しています。彫刻刀の使い方もしっかり学習をしました。安全に制作していきましょう。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の毛筆の授業です。とても静かで、集中して取り組んでいる様子が伝わってきました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で学習した内容を深めるため、半田空の科学館に出発しました。しっかり見学して、よい学びにつなげてほしいと思います。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の授業で都道府県すごろくをして、都道府県の特徴や特産物を学習しています。都道府県ごとにいろいろな歴史があり、現在につながっています。そうしたことも今後さらに学習していきましょう。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
いよいよ学習発表会当日です。直前までリハーサルを行って、準備万端です。がんばりましょう!

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会に向けて練習をしています。タブレットを操作して、資料を電子黒板に映します。タイミングを合わせて機器の操作も自分たちで行っていきます。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会に向けた準備が進んでいます。リハーサルをして、改善点を友達が教えてくれます。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会に向けて準備を進めています。同じグループのメンバーと話し合いながら進めています。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業でそろばんの学習をしていました。なかなか苦労をしていましたが、説明を聞きながら一生懸命に操作して、答えを出していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065