生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

1年生 学年レクを行いました

画像1
画像2
画像3
 3月19日(火)5・6校時に1年生全員で,学年レクリェーションを行いました。種目は,サッカー・インディアカ・オセロ・クイズです。4種目の合計で総合優勝クラスを決定します。クラスを優勝に導くために熱心に行う姿が印象的でした。なお,表彰式は22日(金)の学年集会で行う予定です。

1年 総合的な学習の時間1〜水彩館〜

 2月22日(金)5,6校時の総合的な学習の時間に,1年生は,福祉について学習しました。これから進んでいく高齢化社会において,現在行われている高齢者介護の実態を学ぶことは,福祉教育の原点だと思います。
 今日は,学区内特別養護老人ホーム水彩館の職員2名の方から,1年生が事前にまとめて提出した質問にお答えいただくと共に,水彩館の施設や実際の介護の状況について説明していただきました。子どもたちは真剣な態度で聴き入っていました。
画像1
画像2
画像3

性教育講演会1年生〜心の先生をお招きして〜

画像1
画像2
画像3
 2月12日(火)5・6校時に武道場で,東京学芸大学講師・鈴木琴子先生をお招きして性教育講演会を行いました。先生は取手一中の卒業生でもあり,以前の学校の様子など話されました。また,自分の未来を予想し図に表す演習ではみんな真剣に取り組んでいました。生徒からの感想では,『心も体も変化するこの時期一人で悩まず先生や親に相談したい』という感想が聞かれました。

立志式会場づくり〜1年生〜

 2月1日(金)1時35分より,第1回立志式が行われますが,2年生のために,1年生が体育館内外の会場づくりに,一生懸命取り組んでいました。
 現在,立志式を実施する学校がほとんどなくなりましたが,将来に向けて決意を新たにする一つの機会として行う立志式は,今の時代必要なことだと思います。明日頑張りますと元気な声で先生方に話しかけている生徒もいました。  子どもたちの誓いの言葉には心が動かされます。
 立志式は,午後1時間35分〜3時5分を予定しています。  
画像1
画像2

1年生 美術の時間 作品が完成〜雪の結晶を創ろう〜

今,1年生は「6分割した折り紙を展開させて,雪の結晶にするにはどう切るか」という右脳と手先のトレーニングの課題に取り組んでいます。
 何回か制作するうちに「こんな形ができたぞ」から「こうすればこんな形ができるだろう」に変化した生徒もいます。華のように美しい雪の結晶が数多くできあがりました。
画像1
画像2

1年生 美術の時間〜雪の結晶を創ろう〜

 今,1年生は「6分割した折り紙を展開させて,雪の結晶にするにはどう切るか」という右脳と手先のトレーニングの課題に取り組んでいます。
 花のように美しい雪が生まれたかのような作品ができあがり,学習意欲がさらに高まりました。
 
画像1
画像2

1年総合的な学習の時間 福祉について

画像1
画像2
画像3
 個人のテーマが決まりました。現在は,パソコン室や図書室を使って調べ学習を行っています。熱心に調査活動を行う様子が感じられます。きっと工夫された素晴らしいレポートが出来上がると思います。

文化庁文化芸術体験事業2〜1年生 箏曲の鑑賞〜

 文化庁文化芸術体験事業も12月11日(火)が最後となりました。箏曲を7人の講師の皆様に演奏していたただいて,鑑賞する授業でした。1年生は,興味深く,伝統音楽の演奏と水野先生のお話を聞いていました。生徒にとって貴重な体験となりました。
画像1
画像2

文化庁文化芸術体験事業〜1年 琴教室〜

 12月4日,5日,11日の3日間,1年生は,水野紀美子先生をお迎えして,音楽の時間に「伝統音楽 琴」の学習を行っていきます。生の芸術に触れる機会を得て,感性を育むと共に伝統音楽を身近に感じることができる体験学習です。男子も琴の演奏に必死になって取り組んでいました。
画像1
画像2

1年〜校外学習を振り返って〜

画像1
画像2
 11月20日(火)の5・6校時,班長を中心に東京校外学習の報告書づくりを行いました。また,それ以外に学年写真コンクールも実施します。工夫を凝らした作品は4Fコンピュータ室前に掲示する予定です。授業参観にお越しいただいた際に,是非ご覧下さい。

1年 学年集会〜校外学習を振り返って〜

画像1
画像2
 11月16日(金)5校時校外学習実行委員会を中心に学年集会を行いました。実行委員長やクラスの代表者からとても楽しかったという感想が述べられました。グループで協力し,公衆マナーを意識して取り組むことができ,素晴らしい校外学習となりました。

1年生東京校外学習2

画像1
画像2
画像3
 11月9日(金)東京校外学習を行いました。午前中の江戸東京博物館の見学を終えた後,午後はグループ活動でした。見学場所は,浅草・お台場・押上・上野などで,約束を守り活動することができました。

1年生東京校外学習1〜取手発 歴史と文化の旅へ 昔と今、そしてこれからの東京を見つけに行こう〜

 11月9日(金)に東京校外学習を行いました。午前中は江戸博物館前にグループごとに現地集合し、東京の歴史と文化について学びました。午後は、グループごとに見学先を決め、互いに協力して行動し、思い出に残る楽しい校外学習となりました。
画像1
画像2
画像3

文化祭〜合唱コンクールリハーサル〜

 生徒の美しい歌声が聞こえてきたので行ってみたら,体育館で1年生が合唱コンクールのリハーサルを行っていました。互いに気持ちを合わせながら歌っていました。本番が楽しみです。
今日は全学年,合唱コンクールのリハーサルを行いました。
画像1

教育実習生による授業研究〜体育〜

 教育実習生の研究授業が始まりました。1年生の体育の授業を参観したのですが,生徒は意欲的に活動していました。授業の目標及び1時間の学習の手順の確認がしっかりとなされたうえで,活動上のポイントも指導がなされ,生徒にとって興味関心の高まる授業となりました。若さあふれる教育実習生の授業でした。他の教科の参考になったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

車いす体験を行いました。

画像1
画像2
画像3
10月1日(月)水彩館(特別介護老人ホーム)の方を講師で招いて総合学習の授業を行いました。水彩館の様子や車いすを押す際の注意点などをお話し頂いた後,実際に車いす押しました。生徒からは,『思った以上に難しい』などの声が聞かれました。なお,今回の講話は1年3組だけでしたが,後日全クラスで行う予定です。

1年生 美術の授業から

 7月になってから気温が上がり,大変厳しい学習環境となっていますが,1年生が美術作品の制作に真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

英語の研究授業から 1年生

 1年生の英語の授業では,「数をたずねる表現の仕方」についての学習でした。
中学校で英語を学び始めてから3ヶ月が過ぎましたが,積極的に英語の学習に取り組んでいました。
 授業の後半は,学んだ知識をもとにして多くの生徒と数をたずねる会話を行い,楽しい英語の時間だったようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽の授業から

 1年生の音楽の授業がテンポよく行われていました。集中してリコーダーの練習に取り組んでいました。
画像1

1年総合的な学習の時間 福祉について

画像1
画像2
画像3
 総合学習の時間,全体でオリエンテーションを行った後,各自福祉に関する知識をウェビング法(知っている内容をつなげて課題を見つける方法)を使って書き出しました。
 それをもとに調べ学習を行います。また,1年生では今後いろいろな取り組みをしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式

学校だより

だより

進路通信