生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

性教育講演会

東京学芸大学の鈴木琴子先生をお招きし、性教育講演会が行われました。1時間の内容でしたが、真剣に聞いていました。
画像1
画像2

1年書写 毛筆の学習

2月より、毎週月曜日の国語の時間に毛筆の学習を行っています。教科書や動画のお手本を参考にしながら、集中して活動をしています。すばらしい作品がたくさん仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

1年総合 福祉新聞をつくりました

総合的な学習の時間に行っていた福祉学習のまとめとして、福祉新聞を作成しました。各自でテーマを決めて、本で調べた内容を記事にまとめました。イラストやグラフなどを活用したり、色使いや構成を考えたりしながら、工夫して仕上げていました。
画像1
画像2

1-2 道徳

「全ての人に安心、安全な水を」という資料を使って、新しいものを創り出すために必要なことは何だろう?と考えました。
個人で考え、グループで話し合い、たくさんの意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

1学年 コミュニケーションスキルトレーニング

本日1学年では、5校時にコミュニケーションスキルトレーニングを実施しました。
1-3では前半にストレスマネジメント、後半に上手な話の聞き方についての授業を行いました!
画像1
画像2

総合的な学習の時間

1年生では総合的な学習の時間を使って、コミュニケーションスキルトレーニングを行っています。
これは、アサーションについての授業の様子です。
自分も相手も大切にするためには、こんな時どんな言葉かけをしたらよいのかを班で話し合っています。
画像1
画像2

1年 総合的な学習の時間

こちらは、リフレーミングの授業の様子です。
自分の短所を長所に言い換えて、発表しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 話の聞き方 あいうえお

画像1
画像2
画像3
コミュニケーションスキルトレーニングのひとつで、相手の気持ちを考えた「話の聞き方」の授業を行いました。先生とロールプレイを通して、楽しく学習できました。「おいうえお」を意識したコミュニケーションにより、今後の人間関係づくりに生かしてほしいです。

1年生 ストレスマネジメント

画像1
画像2
スクールカウンセラーの菅野先生と一緒に、ストレスが生じるしくみやストレス対処法を学びました。体験ワークでは、身体の力を緩めるリラクゼーションを行いました。また、元気のない自分をはげます言葉を考えて、ワークシートに記入しました。

ビブリオバトル

放課後図書室で、ビブリオバトルのリハーサルを行われました。一中の代表として、一年生の寺田さんが、ビブリオバトルに参加します。聞いていた人達が読んでみたいと思うような素晴らしいスピーチでした。
画像1
画像2

道徳 命のものさし

道徳で「命とは何なのだろう」について考える授業を行いました。児童文学作家の今西乃子さんから取手市に寄贈していただいた、『命のものさし』を教材として使わせていただきました。命について真剣に考える様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

心からみんなにすすめたい一冊の本 おすすめカードを展示

取手市で取り組んでいる、心からみんなにすすめたい一冊の本。心に残った一冊を紹介したおすすめカードを展示中です。イラストつきの力作ぞろいで、読んでみたいと思わせてくれる内容に仕上がっています。
画像1
画像2

1学年 新春学年集会 その2

発表の様子です!
画像1
画像2

1学年 新春学年集会 その1

2021年初めての登校日でした。
1学年では、新春学年集会を体育館で行いました。
先生方から新年の挨拶、養護教諭からコロナ対策についてのお話をいただきました。
真剣な眼差しで聞いていました。
また、何人かの生徒に目標を発表してもらいました。いきなり指名されてびっくりしている様子もありましたが、しっかりと発表していました。
画像1
画像2

学年集会

一年生学年集会が本日行われました。先生クイズ、ゲームなどが行われ楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

心からみんなにすすめたい一冊の本 紹介スピーチ

画像1
画像2
取手市で取り組んでいる、心からみんなにすすめたい一冊の本の紹介スピーチを行いました。本の魅力をカードにまとめ、工夫して伝えていました。この後はクラスのチャンプ本、学年のチャンプ本を決めて、市のビブリオバトル大会に出場する代表生徒を選出する予定です。

生徒会選挙 1年

1学年で生徒会選挙の投票を実施しました。候補者の演説をテレビで視聴し、その後に投票を行いました。はじめての選挙に真剣に臨んでいました。明日は2年生の投票が行われます。
画像1
画像2

1学年 福祉レポートづくり

総合的な学習の時間に福祉レポート作成を行っています。学校司書に協力を依頼し、一人一冊ずつ福祉に関する本を準備しました。本を読んで関心をもったことをレポートにまとめていきます。今年中の完成を目指しています。1月には掲示する予定です。
画像1
画像2

総合的な学習の時間

4組の様子です。
積極的に友達同士でも練習しています。

画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間

先週に引き続き、1年生では福祉体験を行いました。
3組の手話の様子です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

保護者