生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

1年生 学年集会

最後は、まるバツクイズです。
クイズを通して、今年度の学校行事を楽しく振り返ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年集会

次は、学年の先生方から「一年間を振り返って」のお話をいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 クラス写真

3組と4組です。
画像1
画像2

1年生 クラス写真

最後に集合写真を撮りました。
1組と2組です。
画像1
画像2

1年生 学年レク

閉会式の様子です。
ドッジボール1位は2組、2位は4組でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年レク

クラス対抗、ドッジボールが始まりました。
どこのクラスが勝つか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

1年生 学年レク

外では鬼ごっこです。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年レク

楽しそうにやっています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年レク

体育館では、ヘルシーバレーとバドミントンを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年レク

こちらは、オセロとカルタの様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年レク

5、6時間目に学年レクを行いました。
室内でトランプやUNOを楽しんでいる様子です。
画像1
画像2
画像3

タブレットを使って英語

タブレットを使って英語の授業を行いました。初めての一人一台タブレットの使用でログインに苦戦する様子も見られましたが、みんな楽しそうに学習していました。
画像1
画像2
画像3

一人一台タブレット

 個人用のタブレットを全員に配付しました。来週の授業から使用を始める予定です。IDとパスワードは配付したお便りでご確認ください。
画像1
画像2

3年生 出発式

画像1
体育館で出発式が始まりました。たくさんの思い出を作ってきます!

性教育講演会

東京学芸大学の鈴木琴子先生をお招きし、性教育講演会が行われました。1時間の内容でしたが、真剣に聞いていました。
画像1
画像2

1年書写 毛筆の学習

2月より、毎週月曜日の国語の時間に毛筆の学習を行っています。教科書や動画のお手本を参考にしながら、集中して活動をしています。すばらしい作品がたくさん仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

1年総合 福祉新聞をつくりました

総合的な学習の時間に行っていた福祉学習のまとめとして、福祉新聞を作成しました。各自でテーマを決めて、本で調べた内容を記事にまとめました。イラストやグラフなどを活用したり、色使いや構成を考えたりしながら、工夫して仕上げていました。
画像1
画像2

1-2 道徳

「全ての人に安心、安全な水を」という資料を使って、新しいものを創り出すために必要なことは何だろう?と考えました。
個人で考え、グループで話し合い、たくさんの意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

1学年 コミュニケーションスキルトレーニング

本日1学年では、5校時にコミュニケーションスキルトレーニングを実施しました。
1-3では前半にストレスマネジメント、後半に上手な話の聞き方についての授業を行いました!
画像1
画像2

総合的な学習の時間

1年生では総合的な学習の時間を使って、コミュニケーションスキルトレーニングを行っています。
これは、アサーションについての授業の様子です。
自分も相手も大切にするためには、こんな時どんな言葉かけをしたらよいのかを班で話し合っています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

保護者