生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

1年生 合唱 2組【この星に生まれて】

元気いっぱい、とても大きい声がでていました。
画像1

1年生 合唱 1組【変わらないもの】

トップバッターよく頑張りました!

画像1

合唱コンクールに向けて(仕上げ練習)

 先週お渡しした子どもたち自作の案内状はご覧いただけましたか。
 明日の合唱コンクールに向けて、1年生は今日も練習に励んでいます。初めての合唱、練習の仕方も手探りで、友達とぶつかりながらも懸命に練習に取り組んできました。本番では、心を一つに、最高の発表ができるよう頑張ります。
 
画像1
画像2

1年生 学年集会

本日6時間目に、1年生の学年集会を行いました。
2学期の学級委員の自己紹介や、冬服の服装確認をしました。
新しい学級委員達が、堂々と発表していました。
画像1
画像2

2学期スタート(一年生)

2学期が始まりました。各クラスで、新たに学級委員の選出、委員会、係決めをおこないました。

1年生 総合的な学習発表会

画像1画像2
1年生の総合的な学習では、福祉について調べ学習をしてきました。今日からは、これまでに調べたことをまとめてきたPowerPointソフトを用いての発表会を行っていきます。
分かりやすさにこだわって仕上げたものや、詳しい説明など、子どもたちの工夫がたくさんつまった魅力的な発表でした。今後も楽しみです。

提出物 夏休み前最後の学級活動

さあ、いよいよ明日から夏休みです。学級活動の時間夏休みの過ごし方や課題について担任の先生からお話がありました。
画像1

夏休み前大掃除

本日、大掃除を六時間目に行いました。黙働で隅々まできれいに掃除できました。
画像1

1年生 学習相談

 明日からの中間テストに備えて、学習相談会を行いました。
 分からないところを積極的に先生に質問したり、友達同士で教え合ったりして、熱心に勉強しています。
画像1画像2画像3

1年生 スタンバイの授業を行いました

 6月13日(火)、1年生では、友達とのかかわりかたについて考える「スタンバイ」のオンライン学習を行いました。
 動画を見ながら、相手を気遣って生活するにはどのような言葉を選び、どのように行動したらよいか考えました。実際の生活の中でも、互いに思い合って行動していくことの大切さを改めて感じることができたようです。
画像1画像2

1年生の総合的な学習の時間

 今日の総合的な学習の時間には、学年の学習テーマである「福祉」について学ぶガイダンスの授業を行いました。
 パワーポイントを使って「福祉とは何か」「どんな種類があるのか」「自分たちにできることは」などについて考えたり話し合ったりしました。
 今後は、個人でテーマを決め、調べ学習を進めていきます。
画像1画像2

1年生 初めての定期テストに向けて

 1年生は、中間テストに向けて、学習計画表の作成をしました。こんなに範囲の広いテストは初めて。何をどのように勉強したらよいのか、真剣に先生の説明を聞いていました。
 その後は、各自ワークの進み具合を確かめながら、毎日の学習計画を書き込みました。
 このような取り組みを3年間続けることによって、継続的に自ら学ぶ力を付けていけるよう、励ましていきます。
画像1画像2

1年生 歯科検診

1年生は中学校で初めての歯科検診を行いました。強い歯で元気に過ごせるように、しっかり歯磨きして中学校生活を送りましょう。
画像1

一年生学年集会

本日、3時間目に1学年の学年集会が行われました。中学校の生活が1ヶ月過ぎました。徐々に中学校の生活に慣れ始めて、部活動も始まりました。ゴールデンウィーク明けも、元気に過ごせるようにお話がありました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(1年生)

本日2時間目、道徳の授業でグループで話し合い活動をしています。
画像1
画像2

1年生 キャリアパスポート

画像1画像2
 入学から2週間経ち、学校生活にも慣れてきた1年生。給食の準備や片付けも素早くなり、昼休みは元気に遊ぶ姿も見られます。

 今日の総合的な学習の時間には、中学生になって、1枚目のキャリアパスポートの記入を行いました。みなさんの今の様子や目標がよく分かる取り組みぶりでした。集中して授業に向かえる姿も素敵ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 大掃除
3/20 春分の日

お知らせ

学校だより

給食だより

PTA

部活動 活動方針

部活動月予定