最新更新日:2024/06/28
本日:count up79
昨日:255
総数:528995
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

4/23 6年 うれしかったこと〜教材配布のおりに

画像1 画像1
教材配付のおり,幾人かの保護者の方と言葉を交わすことができました。(もちろん,ほんのちょっぴりですが。)
うれしいことがありました。あるお母さんいわく,「三角柱や四角柱の展開図がどうもわかっていない。学校で教えていないところなのか。学校ならば,わかりやすい教具があるのだろうか。」三角柱や四角柱のところは,5年3月に学習予定の部分ですから,わからないのは無理ないとしても,親子で取り組んでくださる心意気がうれしいです。
どうやれば理解が深まるか。では,お答えします。教具は,「1センチ方眼の工作用紙」1枚。p205,P206を見て,工作用紙に展開図をかき,実際に作ることです。作るうちに,頭の中で,側面が浮き上がり,底面とくっつくようになります。教科書の円柱は5センチの円が底面ですが,じゃあ,4センチだったら?6センチだったら?とあれこれ作れば,楽しみながら理解できます。(のりしろは作らず,セロテープで組むこと・コンパスの針などでしっかり折れ目をつけること)さあ,やってみましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065