最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
昨日:117
総数:529095
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
感謝の会です。もうすぐ卒業式を迎えます。

研究授業

算数の授業で、学び合いを大切にした実践を試みていました。
次の学習指導要領では、アクティブラーニングという言葉で、授業が、子どもが主体的、そして仲間と対話的で、より深い学びを志向していくことが打ち出されています。
現場では、ペアで教え合ったり、図表や大型テレビを使って説明したりする取組みを取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の成長の見える化

こうった取組みをしている学級が多いですね。
画像1 画像1

成長のあしあと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学んだことをしっかり振り返ることができるように、教室には工夫がありました。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業研究を行いました。「場合を順序よく整理して」という単元です。日常生活を例に、組合わせを考えたり、順番を考えたりすることを数学的に学びます。
返事、姿勢に6年生の気合いが感じられました。

感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の感謝の会が開催されました。月曜日が1組、火曜日が2組です。
保護者の皆様には駐車場のご協力ありがとうございます!

感謝の会

1組が保護者の方をお招きして感謝の会を開催しました。
画像1 画像1

研究授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組は算数の「場合を順序よく整理して」という単元の研究授業をしました。
どうすれば分かりやすく説明できるのか?自分の考えをいくつかプリントにまとめ、それを隣の人に発表し、全体へは大型テレビにプリントを映して説明するという手順が工夫してありました。
さすがに6年生は落ち着いて授業をやっていました。

6年生、感謝の会で来校される保護者さまへ

校内の駐車場について、写真の場所を用意しました。台数に限りがありますので、乗り合わせ等、ご協力ください。(メール配信した内容です)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065