最新更新日:2024/06/11
本日:count up189
昨日:255
総数:525452
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各グループで工夫したスペシャルなメニューを楽しく作っていました。たくさん試食させていただきました。おいしかったです。

情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報教育アドバイザーの指導により、国語の教科書「やまなし」の本文を、入力する練習をしていました。
プログラミング教育を、学校の授業で行うと言われており、今後、ブラインドタッチも含めてコンピュータの操作が学習の基本になるかもしれません。

卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
フェスティバルが終わり、アルバムの撮影など卒業に向けた準備が始まりました。
朝、2組の黒板にはそんな想いが書かれていました。

iPadと大型テレビ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が放課に、iPadと大型テレビでヨーロッパの国の位置と大きさを学んでいました。
タブレットを操作し、それを無線で大型テレビに映し出すことができいるので、多くの子どもが集まって、楽しそうに操作していました。

道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組は道徳をやっていました。次の学習指導要領の改訂では、道徳が教科となります。
いろいろな出来事について、自分ならどのように行動するかを考え、自分とは異なる意見と向かい合い話し合うことで、価値について学ぶ時間となることには変わりありません。
4組は机の向きも工夫して、互いの顔が見える話し合いをしていました。

裁縫の実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使って、裁縫の実習をしていました。
玉留めの練習から始まって、現在、ミシンの扱い方を含めて実習を行っています。
作品は、生活に役にたつ袋です。愛着わくものになりますね。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組が5時間目に英語の授業を受けていました。
「今何時?」「8時30分です」こんな日常会話を練習していました。

1年生の各教室でも活用しやすいように、英語の授業で使う教室に視聴覚室から大型テレビを持ってきて、スタンドを寄付のお金で購入し、古いノートパソコンを活用して、デジタル教科書が使えるようにしました。

ハローウィン??

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、6年生は校外学習でリトルワールドに行きました。
世界の民族衣装の試着をしてきました。とても楽しそうです。少し早いハローウィンですね。

自由研究発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに取り組んだことを発表しました。上手くいったことだけじゃなく、失敗したことも大切な勉強です。また、プレゼンテーション能力の重要性が大切であると言われていますが、教室の他の児童の発表から学ぶことは多いと思います。

水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2時間目は水泳大会を行いました。
学級対抗で碁石拾いをしたり、泳いだりしました。

しっかり観察できます。

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で植物のつくりを調べています。各グループ1台、顕微鏡で細かいところまでしっかり観察しています。

ボランティアの皆様による読み聞かせ

画像1 画像1
6年生も、読み聞かせの時は、聞きやすいように集まって座ります。ボランティアの先生方がとてもお上手で話に引き込まれていきます。一日のスタートが気持ちいいですね。

薬物乱用防止教室

午後、愛知県警察本部 生活安全部の方を講師にして、薬物の恐ろしさを教わりました。「薬物は人間をゾンビのようにしてしまいます」と教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科で洗濯について勉強しました

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎にはたくさんの洗濯物が・・・。
男子も女子も、洗濯について学習しました。これで、夏休みは、洗濯のお手伝いがバッチリできると思います??

学校訪問 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は「性被害を防ぐ」ために必要なことを学びました。3組は算数で円の面積を、4組は漢字の形と音・意味を学びました。

今日の給食は・・・

給食週間最終日。
今日は、呉汁(ごじる・・・大豆を水に浸し、擂り潰したペーストを呉(ご)といい、呉を味噌汁に入れたもの)とイワシの梅煮、キュウリの浅漬けでした。6年4組は、配膳もとても速くスムーズでした!素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

燃えた学級対抗ドッチボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は学級対抗ドッジボール大会を行いました。
楽しく行うことが出来ました。さすがにボールは速いです。

ペアレンツ学級

まが玉を作っています。修学旅行にも関連しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコン教室で 理科の授業

「ここは何ですか?」「肝臓です」「小腸です」・・・
パソコン教室で人体の授業を行っていました。
パソコン教室は空調が効いているのでこれからの季節は人気スポット???になるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行で学んできたことを新聞にまとめて掲示してあります。写真を上手く使い、現地で調べてきたことを記事にしてあります。さすが6年生ですね。上手です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065