最新更新日:2024/06/01
本日:count up74
昨日:1089
総数:523266
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

情報の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン教室でタイピングの練習をしていました。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生らしい作品が出来上がりました!

教室の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から雨で昇降口の温度計は5時間目も11度でした。教室はエアコンのおかげで19度前後あります。
6年生は、社会の時間、東北地方の地名を探すクイズをしていました。

ホワイトボード

画像1 画像1
6年生廊下のホワイトボード、委員会活動で頑張ったことが記されていました。この雰囲気がいいなと思います。

音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、5時間目に発表会を行いました。
さすが6年生という雰囲気で、素晴らしい歌声を響かせていました。
卒業式に向けて、学年がぐっとまとまっていることを感じる時間でした。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「武豊小学校の面積は?」航空写真を見ながら課題が出されます。
いったいどうやって求めるのか?
おおよその形を決め、長さを求め、実際の長さに置き換えて、概数で計算する。
難しい課題に挑戦していました。さすが!6年生です。
(計算機も使っての授業です)

卒業文集づくり

画像1 画像1
一歩一歩文集づくりも進んでいます。

卒業文集づくり

画像1 画像1
少しずつ文集づくりに向けて進んでいます。みんなで作り上げていくことが分かります。

卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
教室に6年生らしい掲示がありました。
一日一日を大切に頑張っている最高学年らしい風景です。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になると漢字も画数が多くなります。
全体でエアー習字を行い、筆順、とめ、はらい等確認してからドリルに挑戦です。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
テープカッターが完成していました。ロッカーに並んだテープカッター、どこか迫力がありますね。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
遠近法を学んで絵を描くことに挑戦です。
どんな素敵な風景が仕上がるか?楽しみです。

落ち葉拾い

画像1 画像1
6年生と教員で学校周辺の落ち葉を拾ったり清掃をする予定でしたが、降雨が予想されているので中止としました。(出番を待っていた竹箒ですが・・・)

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習でおかずを作ろう!という課題で頑張っていました

一人一鉢

画像1 画像1
画像2 画像2
武豊小は一人一鉢花を育てる活動を行っています。子どもが育てた花が、卒業式・入学式を飾ります。6年生がポットから鉢に植え替えをしています。植え替えたものは中庭の階段に並べ、世話をします。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
水溶液の性質をグループで調べます。化学に興味をもつチャンスとなる学習内容ですね。

卒業文集

画像1 画像1
卒業に向けた準備が始まっています。
子どもは文集制作等に取組ながら武豊小6年間を振り返ります。
そして成長の実感と将来の夢を胸に卒業式を・・・・。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
速さと時間と距離の関係を学んでいます。グラフと計算、いままで習ってきたことを総合して考えます。

卒業アルバム

画像1 画像1
校長室で6年生が・・・。卒業アルバムの撮影場所として校長室を希望したところがありました。委員会やクラブなど、順にアルバム写真の撮影がすすんでいます。

社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日に6年生が社会見学でリトルワールドに行きました。
世界の衣・食・住を中心に人々の暮らしを紹介する施設です。
社会科の授業と関連させ、情報の授業で身に付けたことも生かして、調べたり見学場所を決めたりしてきました。当日はあいにくの雨模様でしたが、一生懸命に見学・体験することができました。
これから教室で勉強してきたことをまとめていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065