薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

5年生 お米の収穫! (9月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 心配された天気も、子どもたちの日頃の行いの良さのおかげで秋晴れとなり、稲刈りを行うことができました。5月30日に田植えをしてから115日がたちました。水の管理、肥料や薬をまくといった仕事は協力員の皆様からやっていただいていたのですが、観察記録は毎日欠かすことなく付けてきました。最初は子どもの筆箱に入っている定規で測れるほどの丈だったのが、1mものさしでも足りなくなり、穂が頭を垂れるまでの変化を観察してきました。それだけに、子どもたちにとっても稲刈りは感慨深いものだったことでしょう。
 稲刈りが初めてだという子もたくさんいました。はじめは稲の株にカマをかけるものの「全然切れないよ」と言っていた子も、次第にうまくなり、ザクッザクッと調子よく切る音が田んぼに響くようになりました。株が少なくなると、最後の一株を誰が切るか、奪い合うような感じにも(笑)
 約1時間の作業、大豊作に満足した子どもたちでした。一部はもち米と交換して、文化祭のもちつきに使います。残りをどうするか、これから子どもたちと相談していきたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 国際科
1/14 成人の日
1/15 全校集会