薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

2月19日(金)26日(金) 低学年・中学年スキー参観日

 今年度は、「スキー参観日」を設定し、午前中は低学年、午後からは中学年の授業を公開しました。子どもたちは、多くの方々から来ていただき、大変張り切って学習に取り組みました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国際科「11月9日」

フォニックス(英語の発音の学習)では、ALTの指示なしで、文字を見てジェスチャーをし、その文字の音を発音できるようになりました。
欲しい物を伝え、オリジナルのピザを作るという学習では、お店屋さんとお客さんに分かれて活動しました。学習した会話の表現を使いながら、欲しい物を伝えたり、相手が何が欲しいのかを聞き、個数はいくつ必要かを尋ねたりしました。自分の欲しいものを伝えることができ、相手の欲しいものと個数が分かり、英語でのコミュニケーションを楽んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)国際交流会

 国際大学の留学生の皆さんと市の国際交流員が来校してくださり、交流会をしました。4・5年生は「国際科」で学習した「道案内」をしました。1〜3年生は、お話を聞いたり一緒に遊んだりして交流しました。はじめは、緊張していた子どもたちですが、交流しているうちに笑顔や自分から話しかける姿が多く見られました。1年間に2回程度の交流会ですが、毎年継続することで子どもたちは世界の多くの皆さんのことを知ることができています。また、「外国の方々とコミュケーションをとることができた」ということは、大きな自信にもつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 代表委員会「廊下を安全に歩こう」

6年生からの提案で「廊下を安全に歩くにはどうしたらよいか」について、代表委員会が開かれました。各学年の学級委員や各委員長が集まりました。各学年で話し合った手立て等を持ち寄り、全校で取り組んでいくことを話し合いました。
画像1 画像1

2月4日(木) 6年生「親善スキー大会」

今年度は、6年生のみの参加、無観客の大会でした。子どもたちは、一人一人自分の力を発揮しようとがんばってきました。多くの人たちの力や応援があってこそ大会を迎えることができます。保護者の方々からも多くのボランティアをしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31