薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

バルーンアートで玄関を飾り付けたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のクラブ活動最終日、バルーンアートクラブのメンバーが、自分たちがつくった作品で児童玄関を飾り付けてくれました。

つくった作品はぶどうとトンボです。今週末に行われる文化祭に合わせて、秋らしい飾り付けにしてくれました。

講師をしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。

休み時間の避難訓練

画像1 画像1
今年度2回目の避難訓練を実施しました。

今回は、休み時間に火災が発生した想定での訓練です。
子どもは、教室だけではなく、体育館やグラウンドなど様々な場所で過ごしています。近くに大人がいるとは限りません。なので、放送をよく聞き、自分たちで判断して行動をしなくてはならない状況となります。そういった意味で比較的難易度の高い訓練です。

当日、子どもたちは全員が一斉に避難できました。
放送をよく聞き、友だちと情報を確認しながら、周りをよくみて適切な判断をしたからです。
上学年の子どもは、下学年の子どもを気遣い一緒に避難していました。


災害は、登下校中も含め、いつ起こるか分かりません。
状況を捉えながら自分の命を守る判断ができるよう、今後も、安全指導等に努めていきます。


ハロウィン飾りがお出迎え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもが登校し玄関に入ると
「うわぁ、ハロウィンだ!」
いつもと違う玄関の雰囲気に気が付きました。

ALTの先生が、子どもたちに楽しんでもらおうと飾り付けをしてくださったのです。
近年は、広く一般的に知られるイベントとなったハロウィンですが、もともとはヨーロッパを発祥とし、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す意味があったお祭りだそうです。

興味をもって調べてみるのも面白そうです。
何より、ちょっと楽しい気分で一日をスタートできるのがいいですね。

物見が丘集会 KSC週間の取組結果から

画像1 画像1
画像2 画像2
当校では、年に3回「健康習慣チャレンジ(KSC)週間」を設定し、自分の生活習慣を見直す取組を行っています。

目標として

1 学習時間:学年×10分
2 メディア接触時間:120分以内
3 就寝時刻:低学年9時、中学年9時半、高学年10時
4 夜の歯磨き:毎日

を設定して取り組んでいます。

今日は健康委員会のメンバーが、今年度2回目の結果を学年ごとに集計し発表しました。
また、「就寝時刻を守るために、家庭に帰ってからどのように過ごすか」に重点を置いて取り組んだことから、就寝時刻の目標達成状況についても発表がありました。

1回目よりも達成率が上がった学年と、下がってしまった学年がありました。
学年が上がるにつれて、メディア接触時間が長くなる傾向があることも分かりました。

南魚沼市は、全国に比べて「メディア接触時間」が長いという結果が出ています。
子どもたちの健やかな成長のため、十分な睡眠時間が確保できるように、ご家庭でもお声かけをお願いします。

親善陸上大会 激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(木)に親善陸上大会が行われます。
大会には、代表として6年生が参加しますが、今日は全校で6年生を応援する激励会を行いました。

リードしてくれたのは4年生です。マイクを使わず、大きな声で進行や応援を行いました。
ステージ上で、みんなに激励された6年生も、明日は頑張ろうという気持ちが高まったのではないでしょうか。

暑さで、練習時間が十分に確保できないシーズンでしたが、明日は精一杯力を出し切ってほしいです。

気持ちのよいあいさつ・返事をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の生活目標は「気持ちのよいあいさつ・返事をしよう」です。
各学年で、めあてや取組を考えて、よりよくなるよう意識しています。

2年生は、朝の玄関で、アーチをつくって登校してきた友達を迎え入れる取組を考えました。

「おはようございます!」と元気な声をかけられながらアーチをくぐるだけで、みんなが自然に笑顔になります。
薮神小学校に、ますますすてきなあいさつが広がるといいです。

鯉のイラストを描いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、校庭を流れる用水路で鯉をつかまえたことをホームページでお知らせしました。
その鯉は、児童玄関から入ったところに水槽を置いて飼うことにしました。

その水槽をのぞき込みながら、イラストを描いている子たちがいました。
金色だから「きん」と名前を付け、泳いでいる様子をスケッチしていたのです。

今日の昼休みに、そのイラストが完成したとのこと。
とっても素敵なイラストだったので、水槽の背面に掲示することにしました。

愛情が感じられるイラストに「きん」も喜んでくれているかな?

FMゆきぐにの生放送に出演しました

画像1 画像1
画像2 画像2
FМゆきぐにの生放送に、学校の代表として5年生の子どもたちが出演しました。

最初に学校紹介をした後、今日の給食について紹介し、最後に数名の子がインタビューを受けるという流れです。

子どもは、自分たちで考えた原稿をしっかりと読み、インタビューを受けた子は、笑顔を交えながら明るく元気に受け答えをしました。

生放送も楽しんで参加する子どもたち、とても頼もしかったです。



鯉発見! 捕獲大作戦

青空タイム(15分休み)に、校地内を流れる側溝に鯉がいるのを、数人の子が見付けました。

昼休みに、その噂を聞きつけた子どもたちが集まり、捕獲大作戦が展開されました。
鯉も、当然捕まりたくないので、上流へ下流へと逃げて回り、なかなか捕まえることができません。

昼休みが終わる頃に、ようやく捕まえた子どもたち。
写真のとおり、達成感でいっぱいの様子です。

その後、鯉は児童玄関付近に用意した水槽で飼うことになりました。
大切に育てていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親善陸上大会に向けて練習を始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日に、大和中学校区の親善陸上大会が予定されています。
出場するのは6年生のみですが、当校では5年生と6年生が一緒に練習します。

まずは、体力づくりから始めています。
今後、身体が慣れてきたら、それぞれの種目に分かれて練習を開始する予定です。

気温がなかなか下がらない日々が続いています。
子どもたちの状態をみながら、今日は短時間で終了としました。


全校集会 二学期のめあて発表

画像1 画像1
29日(火)の全校集会では、2年、4年、6年の代表児童が、二学期のめあてを発表しました。

3人全員のめあての中に、「マラソン大会を頑張りたい」という内容が含まれていました。「昨年度は二位だったから今年こそは一位になりたい」「自分はマラソンが苦手だけれど、練習して頑張りたい」など、昨年の自分を振り返りながら、めあてを立てているのが分かりました。

めあてをもち一生懸命取り組んだことは、必ず成果となって返ってくるものです。
全校122名、それぞれがめあてをもって頑張ることで、成長を実感できる二学期にしたいですね。

夏休み作品展を実施します

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(月)から9月4日(月)まで、夏休み中に子どもたちがつくった作品や自由研究などを展示します。

子どもたちが、「つくってみたい」「調べてみたい」と思ったことが形になったもので、一つ一つ、とても見応えがあります。

各学年の教室前廊下に展示してございますので、ぜひ楽しみにおいでください。

ブランコが使えるようになりました!

画像1 画像1
一部の部品が破損したことで、春から使用できなくなっていた校庭のブランコですが、夏休みの間に修理していただくことができました。

休み時間になると、早速ブランコに乗って楽しむ子どもの姿が見られました。

気温が高い日が続いているため、熱中症対策を行いながらになりますが、11月の撤収の時期まで楽しんでほしいと思います。


2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
8月24日、2学期がスタートしました。
一人の欠席もなく、122名すべての児童が体育館に集まり始業式を行うことができたことが、とてもうれしかったです。
子どもたちには、今学期も、「あい」と「たい」を大切にし、自分の興味あること、やってみたいことに、どんどん挑戦してほしいと伝えました。私たち職員も、その背中を押せるよう努めて参ります。


その後教室に戻って、2学期に頑張ることを考えたり、夏休みの思い出を一人一人スピーチしたりと、それぞれが2学期の学級開きを行いました。

子どもにとって、楽しく充実した、実りある2学期にしたいと思います。保護者、地域の皆様、今学期もよろしくお願いいたします。






1学期終業式 通知表わたし

画像1 画像1
7月21日(金)に、1学期の終業式を行いました。

最初に、1年、3年、5年の代表児童が、1学期に頑張ったことをそれぞれ発表し、その後、各学年の今学期の活動をスライドショーで振り返りました。
どの子にも、それぞれ頑張ったことがあり、1学期の教育活動をとおして成長できたことを実感してくれたらと思います。

終業式後は、各教室に戻って通知表を受け取りました。
1年生は、初めての通知表になります。家に帰って、たくさんほめてもらえるといいですね。

これまで、多くの保護者・地域の皆様の支援をいただいたことで、今日の日を迎えることができています。本当にありがとうございました。



着衣泳を体験したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み前に、低学年部では着衣泳体験を行いました。

服を着たまま水に入ると水着の時に比べて動きにくくなることや、ペットボトル1本につかまるだけで体を浮かしやすくなることを体験しました。

川や海など、水の近くで遊ぶ機会が増える時期です。
「気を付けよう」とする気持ちを高める意味でも、有意義な活動となりました。

学期末大清掃 班長打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末になりました。
校舎内の汚れをきれいに落として夏休みを迎えようと、毎年、学期末大清掃が計画されます。

青空タイムに班長が集まり、掃除の打ち合わせを行いました。清掃時間が、普段の2倍の30分間になります。時間内にできなかった部分や、手の届かなかった部分も含めて掃除をするために、班のメンバーにどのように指示するか考えます。

5年生、6年生の班長さん、よろしくお願いします。

地区子ども会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みまで2週間あまりとなった7月10日(月)に、地区子ども会を行いました。
1学期の登下校の様子を振り返ったり、地域の危険個所を確認したりしました。
用水路やため池、国道など、地域にある危険な場所を発言する様子を見て、普段から気を付けていることや、上学年から下学年へしっかり引き継がれていることを感じました。

最後に、夏休み中の地域行事について確認を行い集団下校をしました。

安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいです。


七夕かざりに願いごと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日は七夕まつりです。
先日、6年生が七夕飾りを作成し掲示してくれたことを紹介しましたが、その他にも各学年が七夕飾りをつくり、まつりを楽しみました。
そこには子ども一人一人の願いごとが下げられていました。

ずっと伝えられてきた行事を楽しみながら、その季節を感じることも大切にしたいですね。

図書委員会 しおりコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会が、たくさん本を読んでもらおうと、しおりコンテストを企画しました。

コンテストの実施が発表されると、どの学級に行っても、しおりのデザインをしている子どもがたくさんいました。そして、デザインしたしおりを互いに見せ合い、盛り上がっていました。

今週、コンテストの結果が発表されました。
たくさんの応募の中から選ばれた作品は、どれもすばらしかったです。

このしおりを使って、たくさん本を読んでほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31