薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

低学年 みんなで力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から続いているプール清掃の仕上げは、低学年による草取りです。
子どもたちは、あっという間に草を取り、プールサイドがきれいになりました。
みんなで力を合わせるってすごいことだと改めて感じます。
プールに入る日が待ち遠しいですね。

遠くまで投げるには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年6月は、体力テストが行われます。
子どもたちに、テストの前に体の動きに慣れてもらおうと、バトンとロープを使った投擲コーナーをつくりました。(ソフトボール投げの動きに慣れてもらうコーナーです)

休み時間のみの設置ですが、興味をもった子どもたちが集まり列をつくりました。
野球チームに所属している子たちは、さすがに上手です。
遠くまで投げることができていました。

この後も、様々な体験コーナーができる予定です。
休み時間、楽しみながら動きに慣れてほしいです。


池に錦鯉がやって来た

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
泥が堆積し、使えなくなっていた池を復活させようと活動してきた子どもたちに朗報です。今朝、学校に錦鯉が届いたのです。

塩沢の養鯉業者さんが、「池を復活させて生き物を飼いたい」と活動している子どもたちの思いを伝え聞き、無償で提供してくださったのです。

ビニール袋に入った鯉を、しばらく池に浮かべ、水温になじませることにしました。
そして、15分休みに錦鯉を池に放しました。
子どもたちが、待ちに待った瞬間でした。

昼休みは、残念ながら雨になったため、みんなで観察することができませんでしたが、子どもたちは、早速、鯉の世話の仕方についてルールを考え始めていました。

みんなで知恵を出し合い、大切にしていきましょう。

ご協力してくださった養鯉業者の皆様、子どもの話を聞いて伝えてくださった地域の皆様のお力添えにより、子どもたちの笑顔と学びがつくられています。
本当に、ありがとうございました。




子どもたちのリクエスト献立

画像1 画像1
今日は、薮神小学校の子どもたちのリクエスト献立の日です。
子どもたちが、採用してほしいメニューを投票し、決まったものです。

・ごはん
・牛乳
・とりの照り焼き
・和風マカロニサラダ
・もずくのスープ

いろんな汁がある中で、もずくのスープが人気なのだなと、ちょっと意外でした。

なお、当市の給食は、市が補助を出して南魚沼産のコシヒカリを提供しています。いつも、おいしい給食をいただけることに感謝ですね。

みんなで力を合わせて(プールの準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に入りました。毎年、この時期になると、水泳の授業に向けて準備を行います。

実は、先週末に予定していたプール清掃ですが、荒天のため延期され本日の実施となりました。各学年が順番にプール掃除を行っていきます。

トップバッターは6年生。
一番汚れのひどい状態を担当してくれました。

みんなの力で、プールは、どんどんきれいになっていきます。
業者の点検を受けた後、水を張り、水温が上がるのを待ちます。

17日から水泳授業を行う予定にしています。

いじめはしない 見逃さない

画像1 画像1
画像2 画像2
6月は、新潟県の「いじめ見逃しゼロ強調月間」です。
学校では、入学・進学の緊張感がほぐれ、また大きな行事が一段落するこの時期になると、いじめが発生しやすくなる傾向が見られます。

このタイミングに合わせ、全校朝会で、いじめについてお話をしました。
・心にマイナスな気持ちが大きくなったり、楽しみや夢中になることが少なくなったりすると、無意識のうちに友だちを傷付けてしまうことがあること
・だれもが、いじめの加害者、被害者になるかもしれないこと
・万が一のときは、友だちや家族、先生など、だれかに相談すること
・困っている友だちがいたら、助けたり大人に伝えたりすること

互いに意識を高め、いじめのない薮神小学校にしていきましょう。
また、この時期に合わせて、今年度一回目の教育相談も実施しています。

まる池の修繕

画像1 画像1
画像2 画像2
当校には、子どもたちが「生き物を飼いたい」といい、修復している池のほかに、もう一つ池があります。

玄関入り口のすぐ側にあって、丸い形をしています。
この池も、水が漏れてしまうことで、長年使われないままでいました。
玄関にあることから、学校を訪ねる地域の方々には「ここの池は、もとに戻らないのか?」とお声掛けをいただく池でもありました。

何年か前に、職員と子どもたちで修復を試みたそうですが、うまくいかなかったとのこと。

学校運営協議会や後援会などの場で話題にしたところ、地元の業者の方に話をつけてくださり、プロの方に修繕をしていただけることになりました。

まもなく、水の入った池をみることができるようになります。

地域の方と一緒に(クラブ活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のクラブ活動がスタートしました。
今年は、「スポーツ」「バルーンアート」「工作」「折り紙」
「押し花」「イラスト」「手芸・小物づくり」の7つのクラブです。

当校のクラブ活動には、地域の方が講師として参加してくださいます。
地域の方と一緒に、楽しく活動する子どもの姿がみられ、ありがたく思います。

年間5回の活動ですが、よろしくお願いいたします。

大人気 校庭のブランコ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日、ブランコを設置しました。

休み時間になると、順番待ちができるくらい人気です。
ルールを守って、安全に楽しんでくださいね。

玄関にサボテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ある日、児童玄関にサボテンの鉢植えが置いてありました。
よく見ると、花のつぼみがたくさんついていました。

これは、地域の方が、子どもに見せてあげたいと置いてくださった鉢です。

今朝、そのサボテンが花を咲かせました。
登校してきた子どもが気付きます。
「サボテンって花が咲くの?」
「知らなかった」
「初めてみた!」
などと、話をしながら玄関に入っていきます。


実は、この春も、桜の枝を玄関に置いてくださり、満開になっていく様子を子どもたちに見せてくださいました。
クラブの講師をしてくださったり、スクールガードとして安全を見守ってくださったりと、いつも子どもたちのことを考えてくださっている方です。

今回も、子どもたちの心が動く、貴重な環境を整えていただきました。
ありがとうございます。


運動会 その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちのすてきな笑顔や頑張る姿がたくさん見られた運動会でした。

学校は、このような姿をたくさんつくれる場だと思っています。
『「あい」と「たい」で楽しいをつくる』を、子どもたちと共に実践していこうと思います。

運動会 その15(バルーンリリース)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感動的な時間でした。
集まってくださった、多くの皆様とこの時間を共にできたことが、うれしかったです。

運動会 その14(薮神音頭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技の締めは薮神音頭です。
こんなにたくさんの方が参加してくださるのは、すごいことです。
地域のつながりが、ここにも表れていますね。

運動会 その13(みんなで運ぼう色水リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域・保護者の皆さんにも入っていただきながら行った色水リレー。
昔からある単純な種目ですが、参加するみんなが笑顔になり、一体感が生まれるため、個人的に大好きな種目です。

150周年をお祝いするのにも、ピッタリの種目だと思っています。

運動会 その12(高学年リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年のリレーは、バトンパスの仕方が下学年とまったく違います。
それぞれが、自分に合ったスタート位置を考え、チームとして一番タイムが出る作戦を立てています。
前走者を信頼し、後ろを見ることなくバトンを受け取る姿もみられました。

さすが高学年。成長が見えるリレーでした。

運動会 その11(ダンシング玉入れ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の団体種目は玉入れですが、競技の前に、曲に合わせてダンスをするところがウリです。
腰を振る子どもたちの姿がかわいらしく、つい目尻が下がります。



運動会 その10(中学年リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年リレーは、接触、転倒が起こるほど白熱したレースとなりました。
リレーはチーム戦。痛くても、すぐに立ち上がって、次の人にバトンをつなごうとします。

1位になれなかったとしても、全力を出し切ったことに意味があると思います。


運動会 その9(応援合戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
両チームが、応援賞を競い合います。
これまで、休み時間に練習を重ねてきた成果を、全力でぶつけ合います。

来賓のみなさんが、どちらが勝ったか採点をしてくださいました。
どちらの応援もすばらしく、判定は、難しかったろうと思います。


運動会 その8(班で協力 洗濯ものリレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
この種目は、まほろば班(縦割り班)で競い合う種目です。
150周年記念種目ということで、6年生が考えました。
1つめの班は、洗濯物(ゼッケン)をかごに入れます。
2つめの班は、かごに入った洗濯物を、物干し竿に干します。
3つめの班は、干してある洗濯物を、新たなかごに取り込みます。
そして4つめの班は、かごに取り込んだ洗濯物を着て、全員がそろってポーズをとります。

低学年にとって、干したり着たりするのは難しい作業。それを上学年の子がフォローしながら競技しました。

運動会 その7(力を合わせて転がせ 転がせ〜)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の団体種目です。
メンバーと息を合わせて、大玉をリレーします。
コーナーで大玉をコントロールできるかがポイントです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30