生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

2年生 合唱練習

かなり仕上がってきました!
当日が楽しみです(^^)
画像1
画像2

いばらきっ子郷土検定

【茨城を知ってこそ 茨城のよさが伝えられる】
郷土検定を行いました。
郷土愛を育むために、茨城のことをよく知りましょう。
画像1
画像2

郷土検定 練習風景

本日、郷土検定を実施します。
その事前練習を各クラスで行いました。

部活動に負けず、こちらでも県大会進出を目指しましょう!
画像1
画像2

合唱練習

少しずつ合唱練習が本格的になってきました。

学級全体で協力して上達できるよう頑張っていきましょう!
【One for all All for one】
画像1
画像2

2年生 学級活動

新しく学級委員が決まり、係決めを行いました。

その他にも輝風祭のスローガン決めなども行いました。
画像1
画像2

2学期始め 学年集会

☆目標を決め、計画を立て、行動しよう。そして、改善点を修正しよう!

中学校生活の後半、各個人やクラスとしての良いところは伸ばし、改善点は改善できるように意識して生活していきましょう。
また、自分の成長を感じることを進んでやってみましょう!

2年生の皆さんなら、
やれば.......できる!!!!!!!!!
画像1
画像2
画像3

市郡新人サッカーの部

画像1
市郡新人体育大会が本日から実施されます。県大会を目標に頑張った先輩の想いを胸に、精一杯頑張ります。

学級内体育祭スローガン決め

学活の時間で、体育祭のスローガン決めを行いました。
各クラス、個性溢れるスローガンを決めていました。

はたして、最終的なスローガンは何になるのか。2年生から選ばれるのか。
楽しみです!
画像1
画像2
画像3

0703授業参観

3時間目に授業参観がありました。

前回とは異なる教科での授業でした。
生徒たちは授業に集中して取り組み、活動を行うことができました。

保護者の皆さま、お忙しい中授業参観に足を運んでいただきありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。
画像1
画像2

キャリア教育講演会(ホテル・旅館)

お客様第一で考えて、おもてなしする大切さを学びました。
挨拶などから、常にマナーを大切にして働いていることを知りました。
画像1
画像2
画像3

キャリア教育講演会(麺類業)

実際に麺を切ったり試食したりなど、生徒たちが和気あいあいと活動できました。
そばの種類や切り方のコツなどを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

キャリア教育講演会(興行)

クイズ形式で興行収入の多い作品を知れました。
また、フィルムにも触れる機会があり、生徒たちは興味津々で聞いていました。。
画像1
画像2
画像3

キャリア教育講演会(美容)

マネキンを使ったヘアアイロンの体験などを行いました。
美容師になるための手順や出勤時間など気になることを聞くことができました。
また、美容師としてのやりがいや気持ちの持ち方を学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

キャリア教育講演会

5.6時間目にキャリア教育講演会を行いました。

実際に働いている方から生の声を聞いて、生徒たちはしっかり学び、良い経験をすることができました。

お忙しい中、取手一中の生徒のために貴重なお話をしていただきありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

市郡総体サッカーの部

画像1
画像2
画像3
今日まで3日間行われた大会で優勝することができました。生徒たちはプレーも応援も準備や片付けも精一杯頑張っていました。次は来月行われる県南大会に向けて頑張ると思います。
休日にも関わらず大会運営を行ってくださった先生方、何試合も審判を行ってくださった方々ありがとうございました。
また、会場まで応援に来てくださったり部活動にご理解ご協力頂いてくださったりしている保護者の方々ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

教育実習生 研究授業

本日、2年3組にて、教育実習生が研究授業を行いました。生徒たちは意欲的に授業に取り組み、グループで協力して不定詞を使った英文を考え、発表することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生学校生活

体育.情報委員会の投稿です。今日は、2年生の学校生活の様子です。社会の授業と体育の授業の様子です。
画像1
画像2

2年生 社会科

社会科の授業中、協同タイムとして生類憐みの令について話し合い活動を行いました。
いきすぎた動物愛護法と思われがちですが、あらゆる生き物の生命を大切にする意味合いが込められている政策になります。
当時の人々からすると、厳しすぎる刑があり賛否両論あるものですが、生命を大切にする考え方は今にも続く重要なものです。

生徒たちは様々な視点からひとつの課題を考え、周りの友達に伝えることができました。
加えて、ICT機器も活用し、グループとしての意見を出すことができました。
画像1
画像2
画像3

前期学級委員認証式を行いました。

前期学級委員の認証式が行われました。堂々とした姿勢、はっきりとした返事で学級委員らしい立ち振る舞いを見せてくれました。
画像1
画像2

学年集会

先日、学年集会を行いました。

学級目標などを、学級委員の発表で全体に共有しました。
立派に発表をすることができました。

衣替えの連絡も行いました。

子どもたちは、良い姿勢でそれぞれのお話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会(3月)
千葉県合格発表

お知らせ

学校だより

給食だより

PTA

部活動 活動方針

部活動月予定