生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

ソフトテニス女子団体〜煌薫杯優勝〜

 第13回煌薫杯ソフトテニス大会兼第42回うぐいすの里ソフトテニス研修大会において,団体優勝を果たすことができました。
 茨城県内外の有力チームが参加しての大会ですが,立派な成果をあげることができました。今後のさらなる活躍に期待したいと思います。
画像1
画像2

朝のボランティア活動〜女子バスケット部〜

 女子バスケット部は,朝,体育館が使用できない日に,昨年四月から,外掃除や校内の美化活動に地道に取り組んできました。女子バスケット部員の,喜んで事に当たる姿勢を称賛してあげたいと思います。
画像1
画像2

女子バレーボール部健闘〜我孫子市近隣中学校大会 第3位〜

 2月24日,我孫子市近隣中学校バレーボール大会が行われ,本校女子バレーボール部が第3位となりました。
 期末テスト直後の大会であり,コンディションは十分ではありませんでしたが,藤本萌夏キャプテンを中心に,部員一丸となって一生懸命練習してきたその努力が実りました。
いつもあいさつが,明るく元気で,さわやかな女子バレーボール部は,今後もさらなる活躍が期待されます。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動〜美術部〜

 昨日は吹奏楽部があいさつ運動を行いましたが,今日は美術部です。
 統合後,小文間地区を除いて徒歩通学となり,間もなく1年が経とうとしていますが,歩くことによって子どもたちは,たくましく成長してきました。
 歩くことは,脳の活性化と心身の鍛練につながっていきます。先日,市内の方から,楽しそうに歩いている中学生の姿を見て感動したとのことで,お誉めのお電話をいただいたりもしました。
画像1
画像2

県中学校バレーボール新人大会〜女子バレ−部健闘〜

 2月10日(日),県中学校バレーボール新人大会が,女子194チームが参加して,水戸市で行われました。取手一中女子バレーボール部は,4回戦で惜しくも敗れたものの大健闘でした。藤本萌夏キャプテンを中心に,いつも明るく,元気でさわやかなチームです。今後のさらなる活躍に期待したいと思います。
 試合の結果は
 ・2回戦 勝利 2−0 対 岩瀬西中
 ・3回戦 勝利 2−1 対 三和東中
 ・4回戦 惜敗 1−2 対 土浦二中 

男子剣道部 快進撃!!

2月9日(土)に行われました「第44回柔剣道美浦大会」において見事男子団体で優勝することができました。毎日の鍛錬が形になっています。これからもより一層頑張っていきますので応援よろしくお願いします!
画像1

東関東大会アンサンブルコンテスト 〜銅賞〜

 東関東アンサンブルコンテストが、1月27日(日)牛久市中央生涯学習センターで行われました。本校の吹奏楽部の、海藤さん、塙さん、下村さんが演奏したフルート三重奏が銅賞に選ばれました。全国大会出場はならなかったものの、日々の努力には素晴らしいものがありました。
 今回の大会は、栃木、千葉、神奈川、茨城の各県中学校1,660グループの中から勝ち抜いた29グループが代表して行われた大会です。茨城県は、420グループの中から8グループが代表として参加しましたが、本校は、県南で唯一の代表校であり、大健闘でした。なお、全国大会は、3月20日に岩手県で行われる予定です。
画像1
画像2
画像3

女子剣道部 快進撃続く!

1月27日(日)に栃木県立県南体育館で行われました「第33回野州旗・若獅子旗争奪東日本中学生剣道大会」において、女子団体の部、参加校数99校の中で敢闘賞(ベスト8)に入賞することができました。寒さに負けず、自己を鍛えるべくこれからもがんばってまいります!応援よろしくお願いします!
画像1

県中学校選抜インドアソフトテニス大会〜男子優勝・女子3位〜

 1月12日水戸市見川で県中学校選抜インドアソフトテニス大会が行われ,男子優勝,女子3位という成果をあげることができました。今後のさらなる活躍を期待したいと思います。 
画像1

カワサキ杯東日本ジュニアソフトテニス研修大会入賞

 平成24年12月29日に行われた大会で,男子3位,女子準優勝という成果をあげることができました。寒さが続く中,一生懸命に練習するテニス部の努力が実ったものです。
画像1
画像2

アンサンブルコンテスト東関東大会迫る〜フルート三重奏〜

 吹奏楽部フルート三重奏が,県大会を突破して東関東大会に出場することになり,大会に向けて日々練習を積み重ねているところです。
 大会での演奏時間が決まりましたのでお知らせいたします。なお,今回は千葉県や神奈川県など,それぞれの地域で激戦を勝ち抜いてきたレベルの高い大会です。他校も含めて是非ご鑑賞ください。
 ・期日     1月27日(日)(当日は9時50分開演)
 ・場所     牛久市生涯学習センター 大ホール
 ・本校演奏時間 12時3分〜
 ・表彰式    13時55分 
画像1

朝の部活動 〜除雪と体力トレーニング〜

 日陰となっている校舎裏側は,雪が溶ける気配がありません。校庭を使用できないサッカー部と野球部が懸命になって除雪を行っていました。早く校庭を使用させてあげたいものです。バレー部はスコップの数が足りないため,外で体力トレーニングをしていました。
画像1
画像2
画像3

女子剣道部 敢闘賞!

1月14日に行われました「第8回常総市近隣市町村剣道大会」において、女子剣道部が敢闘賞(ベスト8)に入賞しました。新年も各大会で好成績を修められるよう頑張っていきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。
画像1

東関東アンサンブルコンテスト出場決定〜吹奏楽部フルート三重奏〜

 第47回茨城県アンサンブルコンテスト中学校の部が,23日牛久市中央生涯学習センターで行われ,本校フルート三重奏(雪灯りの幻想)が金賞を受賞し,東関東アンサンブルコンテストに出場することになりました。惜しくも東関東大会出場がならなかった金管八重奏とクラリネット八重奏ですが,美しい音色を会場いっぱいに響かせ,銀賞を受賞しました。この結果は、日頃より顧問の座間先生と生徒が,根気強く小さな努力を積み重ねてきた成果でした。
 なお,東関東アンサンブルコンテストは,牛久市中央生涯学習センターで1月27日(日)に実施され,茨城県からは,8グループが出場いたします。 
画像1
画像2
画像3

剣道部 〜女子優勝!男子準優勝!〜

 12月15日(土)に行われました「第29回江戸崎一羽会剣道大会」において、女子団体で優勝、男子団体で準優勝、また女子個人においても大嶋穂乃香が優勝という輝かしい成績を修めることができました。この寒い冬場にみっちり稽古をつんで更なる躍進を目指していきたいと思います。今後も応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

アンサンブルコンテスト県大会〜12/23実施〜

 12月23日(日),茨城県アンサンブルコンテストが牛久市中央生涯学習センターで行われます。演奏時間は下記のとおりです。
 ・金管八重奏    午前 10時32分
 ・管楽八重奏    午後 1時26分
 ・フルート三重奏  午後 3時13分
 間近に迫ってきた県大会ですが,持てる力をすべて出し切ってほしいと思います。,
代表の3部門ともに,吹奏楽部全員と全校生徒の想いを曲に託して,今まで以上の感動を呼び起こすすばらしい演奏を期待したいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

喜んで事に当たる一中の朝〜ボランティア活動〜

 12月に入り,厳しい寒さが連日続いています。どんなに厳しい朝でも,一中のさわやかな朝は,あいさつと「喜んで事に当たる」ボランティア活動からスタートしていきます。剣道部によるゴミ拾い,野球部,バスケット女子,卓球部の掃き掃除,美術部のあいさつ運動など,生徒会や各部活動が一生懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝のボランティア活動〜野球部の庭清掃〜

 期末テスト三日前となりましたが,野球部員は朝7時30分から,強風で玄関前に落ちた落ち葉の清掃に取り組んでいました。自主的なこの活動を学校全体に広げていきたいと思っています。
画像1
画像2

剣道部女子優勝!男子第3位!

11月23日(金)に行われました「第30回美浦剣美会記念大会」において、女子団体で優勝、男子団体で第3位に入賞することができました。剣道を通して日々成長している剣道部にこれからも応援よろしくお願いします。
画像1
画像2

茨城県小中学校芸術祭合唱合奏大会に参加

 11月21日(水),小美玉市小川文化センターで県小中学校芸術祭合唱合奏大会が行われ,本校吹奏楽部が取手市北相馬を代表して参加しました。日頃の練習の成果を発揮し,すばらしい演奏を行うことができました。
 学校に戻ってきてすぐに,吹奏楽部を代表して部長の粕川菜莉さんが,職員室に賞状をもって,顧問の座間先生と共に報告に来てくれました。職員室にいた先生方から,大きなねぎらいの拍手が送られていました。
 
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 茨城県立高入試
3/6 茨城県立高入試
千葉県立高後期選抜発表
3/7 卒業生を送る会、卒業式予行
3/9 PTA奉仕作業

学校だより

だより

進路通信