生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

保健委員会の活動

保健委員会では、各教室にあるアルコールの補充と加湿器付空気清浄機のフィルターを交換しました。水道のハンドソープやトイレットペーパーの補充も協力して行いました。委員会として、こまめな手洗いや手指消毒、加湿や換気等の感染症対策を呼びかけています。
画像1
画像2

生徒会 新入生説明会

画像1
本日の午後に,取手小学校と取手東小学校の6年生を対象に,新入生説明会を行いました。
配信という形式に変更となりましたが,パワーポイントを上手に活用し紹介しました。
小学生のみなさんからの質問にもしっかりと答えることができました。
臨機応変に対応して説明する姿は立派でした。

3年生体育授業の様子

今月から体育情報委員会から毎月授業や学校の様子をホームページで報告していきます。
今回は、3年生の授業の様子です。3年生は県立受験まであと少しです。楽しい体育で心も体もリフレッシュしました。受験までもうひとふんばりです。がんばれ3年生。
画像1
画像2
画像3

令和5年 表彰及び生徒会役員認証式

北風が強く吹く中、令和5年の登校初日の2時間目、表彰及び生徒会役員の認証式が体育館で執り行われました。
生徒会役員になった生徒から一言ずつ、抱負が述べられました。
生徒会役員中心に、伝統を守りながら、新たな一中の歴史を作っていきます。
画像1
画像2

生徒会役員選挙

画像1
画像2
本日の5校時に,生徒会本部役員選出のための選挙が行われました。
立候補者の演説を聞き,投票することができました。

生徒会選挙にむけて

画像1
本日の朝に,生徒会役員立候補者による挨拶運動が行われました。
選挙当日にむけて頑張っています。

【生徒会日記】「友〜旅立ちの時〜」

画像1
私たち、3−4は「ゆず」の北川悠仁さんが作った「友〜旅立ちの時〜」を歌います。この曲は、「学校を卒業した後にあるぞれぞれの道へと進んだ後も、この曲を口ずさめばあの頃(中学校生活)を思い出せるようにしたい」という思いが込められています。

ハーモニーがとても難しいものですが、精一杯歌いますので温かく見守ってくださるとうれしいです。

【生徒会日記】3−3「ヒカリ」

画像1
私たち3−3の合唱は「ヒカリ」です。

この歌は「暗闇の中でもがき、苦しみながらもヒカリを求め続ける。」そんな意味が込められている素敵な曲です。

私たちはこの曲を聴いてくれるたくさんの人の心に届けられるように、たくさんの思いを込めて精一杯歌いたいと思います。

【生徒会日記】3−2「虹」

画像1
僕たち3年2組の曲は「虹」です。

「虹」は強弱が激しく音のハーモニーを出すのが難しい曲です。僕たちは毎日の練習で声の大きさを意識して歌ってきました。

今まで練習してきたことを出しきって金賞を獲りに行きます。3年2組の応援、よろしくお願いします。

【生徒会日記】3−1「若い翼は」

画像1
私たちの歌う「若い翼は」の歌詞には果てしない未来に向かって自分の翼を広げ、大きく羽ばたいていくという意味が込められています。

各パート、改善点を話し合い、試行錯誤しながら練習に励んできました。「何が待つのか」に入る前の3つのパートの響きの美しさはどのクラスにも負けません。

私たちが作り上げる合唱。3年間の集大成です。

保健委員会 煙体験

秋の火災予防運動にちなみ、保健委員会では火災時の煙避難体験を教室で行いました。ハンカチで口元を覆い、1人ずつ教室の壁沿いを歩きました。煙の脅威を感じる体験になりました。
画像1
画像2
画像3

【生徒会日記】2年5組「輝くために」 一人一人が輝くために

画像1
2年5組が歌う「輝くために」は、お互いが輝くために成長し、助け合えるような人生を歩んでいってほしいというメッセージが込められています。

2年5組はこの合唱を通して、みんなで成長し、金賞を取れるように頑張ってきました。

本番でも一人一人が声を出し、輝けるように頑張ります。

【生徒会日記】「心の瞳」 愛を込めて!×100

画像1
私たちは「心の瞳」を歌います。この曲は愛をテーマにした曲です。絆や愛することの尊さを歌っています。

2年4組は、愛について考えながら歌ってきました。まだ練習が足りませんが本番に向けて頑張ります。これからたくさん練習をして完成度を高めて、聴いてくださる人があたたかい気持ちになれる歌にしたいと思います。

2年3組「時を越えて」

画像1
私たち2年3組は「時を越えて」を歌います。

限られた合唱練習の時間の中でも、1分1分を大切にして歌ってきました。テノール、アルト、ソプラノの全パートが協力し合って2年3組の合唱を作り上げてきました。

一人一人が一生懸命歌ってきたので、ぜひお聴きください。

【生徒会日記】2年2組 旅立ちの時 金賞目指して旅立て2年2組!

画像1
私たち2年2組は「旅立ちの時」を歌います。この曲は、夢に向かって頑張れ!という意味が込められています。

最初はパートごとの音程が難しく全体のまとまりがなかったけれど、日々練習を積み重ねてきました。

練習の成果を発揮できるようクラス一丸となって頑張ります。ぜひお聴きください。

【生徒会日記】2−1 僕らの鼓動 〜Let’s listen〜

画像1
私たち2年1組は「地球の鼓動」という曲を歌います。この曲はダイナミックに始まり、穏やかで壮大な場面、迫力ある場面など様々な場面転換があり、興味をそそられるような曲です。

最初はリズムの変化や強弱が難しく、どのパートも上手に歌えませんでした。しかし、練習を積み重ね以前よりも上達しました。練習の成果をぜひお聴きください。

吉田消防署の方にインタビュー

煙体験後には、吉田消防署の方に火災時の避難インタビューを行いました。事前に質問を考え、避難する時に注意することや普段からできる対策などを聞きました。
煙実験後には、教室で真剣に話を聞きました。火災予防の意識を高め、同時に換気の大切さを感じることができました。
画像1
画像2

保健委員会 煙実験

いい空気の日にちなみ、煙体験に引き続き、煙実験を行いました。窓を一か所開けて1分後と3分後の煙の変化を確認し、次に対角線ニか所、最後に四か所の窓を開けて、効果的な換気について体感しました。同時にCO2モニターに数値の変化も確認しました。
画像1
画像2
画像3

【生徒会日記】1−4 変わらないもの

画像1
1年4組が歌う曲は「変わらないもの」です。

練習当初は音程や歌いだしが合わないことが多くありましたが、練習するにつれて改善されていきました。

約1か月間練習した1年4組の「変わらないもの」を聞いてください。

【生徒会日記】1−3 この星に生まれて

画像1
寒さが本格的になり始め、合唱練習が始まりました。私たち1−3は「この星に生まれて」という曲を歌います。

最初はバラバラでしたが、次第に協調性が生まれ統一感がある歌声になりました。そんな1−3の合唱をぜひ聴きに来てください。笑顔になっていただけると幸いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営関係文書

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

PTA

部活動 活動方針

図書室だより