最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:25
総数:62732
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

重要 H29 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第15回部会

画像1画像2
 9月1日(金)に、墨田区立業平小学校にて、第15回部会を行いました。

 先日のゲーム部との合同部会をもとに、実証授業に向けての部会をスタートさせました。9月28日(木)の実証授業まで、今後は部会を実証授業を行う業平小学校にて行っていきます。

 今回の部会では、
「運動」「運動遊び」「遊び」の違いは何か?
を部会で確認しました。岩田元部長より、多様な動きをつくる運動(遊び)部会で大切にしている核になる部分をお話いただきました。
 また、実証授業で行う「運動」「運動遊び」の検討を行いました。夏季合同研究会で、皆様にいただいたご意見・感想をもとに、資料の作成にも入りました。 

 これから「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
 
 今後の出張依頼を添付いたします。
H29 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 出張依頼5
 8月29日(火)に、荒川区体育部への実技研修会を行います。次回の部会は、9月1日(金)墨田区立業平小学校にて、実技研修会を兼ねた部会となります。実証授業に向けて、実態調査の準備や実証授業で取り扱う運動(遊び)等も具体的に考えていきます。
 
実技研修会講師(元部長岩田)講師補助(部員)
8月29日(火)14:30〜 荒川区立峡田小学校

第15回部会
9月1日(金)18:00〜 墨田区立業平小学校

連絡先:部長 菊地 由記 杉並区立桃井第三小学校 03-3399-3135

重要 H29 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 実技研修会実施6

画像1
画像2
 8月29日(火)に、荒川区立峡田小学校で荒川区体育部の実技研修会を岩田元部長が講師を行いました。多様な動きをつくる運動(遊び)部会のメンバーも助手を行いました。

 多様な動きをつくる運動(遊び)をどのように授業で行うのか、様々な遊びを通して、実体験をしてもらいました。実技や歌遊びを通して先生方に、例示の動きを楽しみながら行うことで、基本的な動きを身に付けさせるという部会の考えをお伝えすることができました。
 また、講義では、4年間の流れや一単位時間における多様な動きをつくる運動(遊び)の流れや考え方等もお伝えしました。たくさんの質疑が生まれ、先生方の意欲の高さがうかがえました。

 今回の実技研修会で、夏季休業中に行うものは、終了です。これから、実技研修会をご希望の方はご連絡ください。
 次回は、墨田区立業平小学校にて、実証授業に向けた実技研修会を行います。そちらに参加希望の方は、下記までご連絡ください。たくさんのご連絡、お待ちしています。

連絡先:部長 菊地 由記 杉並区立桃井第三小学校 03-3399-3135
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

体つくり運動1

器械運動系

水泳系

ゲーム

ボール運動

表現運動系

保健

体育的活動