最新更新日:2024/06/24
本日:count up27
昨日:25
総数:62753
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

重要 H29 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 多摩地区研究発表大会

画像1
画像2
画像3
 11月24日(金)に、国分寺市立第七小学校にて、多摩地区研究発表大会を行いました。

 たくさんの皆様のご参会ありがとうございました。延べ70人を超える先生方に部会の提案を聞いていただけたことに、部員一同感謝申し上げます。

 提案でお話しさせていただいたように、三つの資質・能力の学習状況について、夏季合同研究会・実証授業を経て、以下のように部会では考えました。

<部会の考え方>
知識及び運動…易しい動きとの出会いを大切にし、「自らやってみたいと思う楽しい運動(遊び)に出会い、取り組んだ結果、体の基本的な動きができるようになること」を目指す。
「思考力,判断力,表現力等」…「できるようになりたい動きに取り組み、試行錯誤を繰り返し、課題を解決するために友達と関わり、伝え合うこと」に迫る。
「学びに向かう力,人間性等」…「いつでも・どこでも・誰とでも楽しく運動し、前向きに運動に取り組む態度」を涵養する。

<講師の金指先生より>
○夏季合同研究会
・三つの資質・能力の具体的な学習状況について、学びの質の具体化を図ること
・体育学習の学びのプロセスを学習の広がりや深まり、主体的、協働的な学びへとできる学習過程の構築を
・実証授業に向けて、授業の質改善のポイントを図ることと検証方法を明確にもつこと
○実証授業
・「三つの資質・能力の具体的な学習状況」の具体的な姿を確認し、「よい授業」⇒「今後の授業づくり」へ
・「主体的・対話的で深い学び」を単元や題材のまとまりの中で、設定していくこと
・手だての検証を行うこと
○多摩地区研究発表大会
・実証授業での成果と課題の裏付けを⇒エビデンスを基に
・一般化を目指す⇒移行措置期間のパイオニアとして
・授業力の向上を常に心掛ける ○○への思いが熱い教師に!!

と、夏季合同研究会〜多摩地区研究発表大会に至るまで、熱いご指導をいただいてきました。

 提案後の協議で、ご質問いただいた一つひとつの内容について、区部研究発表大会までに、お示しすることができるよう、部会で研究を深めてまいります。

 今日の多摩地区研究発表大会をきっかけに、「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
 
 今後の出張依頼を添付いたします。
H29 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 出張依頼9

 次回は、12月15日(金)に、今年度の開発委員会と合同部会となります。ぜひ、皆様で、運動遊びについて研究を深めていきましょう。

第26回部会
8月25日(金)17:30〜 東村山市立八坂小学校

連絡先:部長 菊地 由記 杉並区立桃井第三小学校 03-3399-3135

重要 H29 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 多摩地区研究発表大会リハーサル

画像1
 11月21日(火)に、国分寺市立第七小学校にて、多摩地区研究発表大会のリハーサルを行いました。
 
 今回は、分科会発表の際に行う提案やプレゼンのリハーサル及び修正を行いました。

 また、多摩地区研究発表大会で授業を行う、山田先生の授業記録映像を見ながら、本時の流れや動きを確認しました。

 いよいよ今週金曜日が、多摩地区研究発表大会です。多様の考えを一般化し、いろいろな先生方にお示しできるようにしていければと考えています。

 これから「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
 
 多摩地区研究発表の出張依頼を添付いたします。
多摩地区発表大会

多摩地区研究発表大会
11月24日(金)12:40〜 国分寺市立第七小学校

 連絡先:部長 菊地 由記 杉並区立桃井第三小学校 03-3399-3135

重要 H29 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第25回部会

画像1
 11月14日(火)に、国分寺市立第七小学校にて、第25回部会を行いました。
 
 今回は、多摩地区研究発表に向けて、資料の検討を行いました。

 実証授業でお示しした資料から、講師の先生に御示唆いただいたことを基に、多摩地区研究発表で配布する内容について、話し合いました。

 いよいよ来週は、多摩地区研究発表大会です。授業の内容も一緒に考えていきます。

 これから「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
 
 多摩地区研究発表までの出張依頼を添付いたします。
H29 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 出張依頼8

第26回部会
11月17日(金)10:40〜 国分寺市立第七小学校 単元1時間目

 連絡先:部長 菊地 由記 杉並区立桃井第三小学校 03-3399-3135

重要 H29 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第24回部会

画像1
 11月6日(月)に、国分寺市立第七小学校にて、第24回部会を行いました。
 
 今回は、多摩地区研究発表で授業を行う、2年1組の授業を参観し、その後部会を開きました。

 部会で提案していることを、どのように授業者の先生方に伝えていき、実践していくのか、これから部員が一丸となって考えていきます。

 これから「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
 
 多摩地区研究発表までの出張依頼を添付いたします。
H29 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 出張依頼8

第25回部会
11月14日(火)18:30〜 国分寺市立第七小学校

 連絡先:部長 菊地 由記 杉並区立桃井第三小学校 03-3399-3135

重要 H29 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第23回部会

画像1
 10月31日(火)に、墨田区立業平小学校にて、第23回部会を行いました。

 今回は、事後授業で、単元の最後の時間を行いました。
 前回の事後授業で、児童の良さが出た部分を生かし、授業に臨みました。

 技能の高まりや学びに向かう姿勢など、第1時からの変容も見られました。

 今後は、多摩地区研究発表に向けて部会を行っていきます。これから「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
 
 多摩地区研究発表までの出張依頼を添付いたします。
H29 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 出張依頼8

第24回部会
11月6日(月)13:20〜 国分寺市立第七小学校

連絡先:部長 菊地 由記 杉並区立桃井第三小学校 03-3399-3135
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

体つくり運動1

器械運動系

水泳系

ゲーム

ボール運動

表現運動系

保健

体育的活動