最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:27
総数:62881
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

重要 20220920【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第11回部会@墨田区立業平小学校,Zoom】

 9月20日(火)に、墨田区立業平小学校とZoomにて、第11回部会を行いました。

 今回は、前回の部会で役割分担を行った、研究の視点についての資料を持ち合いました。多様部会では、この3年間の研究の大きな視点として、「問いの言葉がけ」が関わってきています。その大きな視点の中に、「学習課題を見いだすために」「学習課題を解決するために」「自己評価するために」という3年間の手だてが加わり、多様部会の目指す、深い学びへとつなげていくことができればと思います。

 今日話し合った内容を基に、次回は修正を図り、研究を深めていければと考えています。

 次回からは、実証授業校での部会が始まります。武蔵野市立第一小学校です。「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 実証授業まで約2か月です。ぜひ、皆様で、研究を深めていきましょう。

第12回部会 10月14日(金) 18:30〜 武蔵野市立第一小学校,Zoom

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

画像1

重要 20220902【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第10回部会@墨田区立業平小学校,Zoom】

画像1
 9月2日(金)に、墨田区立業平小学校とZoomにて、第10回部会を行いました。

 夏季合同研究会では、研究経過を報告する中で、様々なご意見やご感想をいただきました。そのおかげで、これからの研究の方向性も導きやすくなりました。ありがとうございました。

 「一人一人の子供が自ら深い学びを実現していく体育学習」を目指すため、実証授業2で明らかにできればと思います。

 今回は、先日の夏季合同研究会を終えての反省まとめと次の実証授業に向けての準備という会になりました。

 これまでの多様部会の研究の中に、様々なエキスが散りばめられていることが分かり、どのように形にしていくかを中心に話し合いを行いました。

 また、「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 今後の実証授業までの道のりが、ある程度見えてきました。ぜひ、皆様で、研究を深めていきましょう。

第11回部会 9月20日 18:30〜 墨田区立業平小学校,Zoom

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

総会

夏季合研

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

器械運動系

ゲーム

ボール運動

体育的活動