最新更新日:2024/07/04
本日:count up3
昨日:19
総数:63079
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

第12回 器械運動系領域部会 18:30〜 @杉並区立済美小学校

画像1画像2
令和4年9月20日(火)
第12回の部会を杉並区立斉美小学校にて行いました。

常任理事 難波先生
遠くまでありがとうございます。この人数で進めていくことになりますが、大詰めです。頑張っていきましょう。具体的な子供の姿をイメージしていきましょう。

1.実証授業2 指導案プロット
 
2.「研究主題の実現に向けた部会の考え方」「自己評価について」の共有

3.分科会
【単元計画】
・グループ学習
・全時間分の細案とセットで資料化していく。
・手立ての整合性を確認した。
・毎時間の「学ぶこと」「考えること」については次回検討していく。

【評価検証】
・実証授業2の姿を見とるためのアンケートを作成。→研究仮説の検証に向けて
・学習活動を改善している児童の姿を具体的に想定

【技能】(元資料)
・跳び箱運動の各系に共通する技能ポイントの洗い出し
・各技におけるつまずきが多い技能ポイントの整理の方向性を決めた。
・つまずきとその解決方法が明確になるような教師用資料を目指していく。


4 今後の予定
 9月27日 部会 杉並済美小
〇常任理事の先生方から
難波先生
残り1ヶ月。時間の都合がつかないところもありますが、うまく共有して話し合いが深まるようにしていきましょう。教師がどこまで教えるのか。学ぶこと、考えることという部分も明確に示していけると良いと思います。
西川先生
細案を見ていて、まだ細案になっていないので細かく作成していきましょう。アンケートの内容は、指導計画との一体化を図って資料を見れば指導ができるものを作成していきましょう。
黒澤先生
実証授業2の指導案を見て、分かっているようでわかっていないことがあるかな。という感じがする。わかりづらい部分があるので、しっかりと読み直して修正しましょう。

(お知らせ)
 実技研等での講師の依頼もお近くの器械運動領域部員までお問い合わせください。

器械運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております。
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
体つくり運動1
11/7 正副部長会@日野市立日野第八小学校
11/10 部会@武蔵野市立第一小学校,Zoom
器械運動系
11/11 第18回 器械運動系領域部会 18:30〜 @杉並区立済美小学校
ゲーム
11/7 第17回 ゲーム領域部 @目黒区立不動小学校18:30

総会

夏季合研

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

器械運動系

ゲーム

ボール運動

体育的活動