最新更新日:2024/08/07
本日:count up2
昨日:26
総数:63876
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

第8回 器械運動系領域部会 @世田谷区立給田小学校

画像1画像2
令和5年7月28日金曜日 
第8回の部会を世田谷区立給田小学校にて行いました。

指導主事の方々、日本体操協会の方々、参加していただきありがとうございました。
部員一同、身の引き締まる思いです。研究をより一層深めていきたいと思います。

〇常任理事の先生方から
◯西川校長先生
 夏季合研に向けて本気で取り組んでいきましょう。活発なご意見をお願いします。

◯小板橋校長先生
 前回から時間がない中、まとめていただきありがとうございます。夏季合研に向けて頑張りましょう。

1.夏季合研 抄録原稿

2.夏季合研 部内資料プロット
 ・まだ未完成。仕上げていきます。
 ・全6ページ
 ・本日完成に向けて近づけていきたい。

3.各分科会にて
【評価検証】
 ●思考判断表現はは高まったが、学び合いとはつながらなかった。
  →見る視点を明確にしていくことが必要。
 ●補助が鉄棒では少なかったので、「協働」が「できる」につながらなかったのではないか。
 ・実証授業2に向けての検証方法について
 ・できる喜びが十分に味わえていない。
  →感覚作りで、グループでやることで技能が保証されるのか。
 ○グルーピングについて
 ・学習の場毎にグループを作っていく。
 ・関わり方で「知る」が低い。
  →運動を見る視点や、技能ポイントをしっかり理解させていく必要がある。「なんて言っていいのか分からない。」という現状があった。

【手立て】
 ・感覚作りの運動について。
   →実際にやって、検証。
 ・感覚作りの運動の動画も撮影。
 ・授業でのグループ学習イメージ動画を撮影。

4.夏季合同研究会について
 ・8時20分に受付開始(集合)
 ・8時45分から全体会

○子野日統括指導主事
 器械運動領域部会を担当しています。忙しい中集まって研究を進めていることに敬意を表します。自身を労って過ごしていくことも忘れないでください。

○平井指導主事
 本日2回目。前回よりも人数が多く、分担をしながら研究を進められていると感じました。今できることをしっかりと整理して、夏季合研で伝えていってください。双方向のよい協議ができるようにしていきましょう。

○日本体操協会の方から
 先生方が一生懸命に授業作りをされている姿を見られました。根拠を大切にしていってください。本日もありがとうございました。時間、設備の制約がある中でどのように教えていくのか。それを考えていることを実感しました。1番は子供たちのために。協力していければと思います。

○小板橋校長先生
 夏季合研では、自分たちのウリが何なのかを伝えていけると良いと思います。多くの指導主事の先生方に参加していただきました。ありがとうございました。

○富田校長先生
 夏季合研では、双方向の議論をする上で「両者が幸せ」ということが大切。夏季合研で、その話し合いが行われるようにしていきましょう。参加者が授業に還元できること。それができると双方向が、うまくいくと思います。


実技研等での講師の依頼もお近くの器械運動領域部員までお問い合わせください。
器械運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております。
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
陸上運動系
8/10 第11回部会(zoomによるオンライン開催 15:00〜)
ゲーム
8/10 ゲーム部会
保健
8/10 第7回 保健領域部会 台東区立忍岡小学校 10:00~
体育的活動
8/4 第7回 部会 杉並区立天沼小学校

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

ボール運動

保健

体育的活動