最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:25
総数:62730
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

290829 水泳系領域部会記録

水泳系領域部会では9月7日に行われる実証授業に向け、夏季合研の内容を整理しながらどのように提案をしていくことが参会者にとって分かりやすいものとなるかを改めて考えました。9月7日は多くの皆様で会場がいっぱいになることを願っています。部会の記録はこちらからダウンロードできます。

実証授業の案内はこちらから
画像1

実証授業が迫ってきました

水泳系は9月7日の実証授業に向け、最終準備段階に入りました。領域部会も白熱しています。開催通知はこちらからダウンロードできますので、ご利用ください。

夏季合同研究会 ワールドカフェ方式での協議会

夏季合同研究会ではご参会いただいた皆様のご意見をいただきたいと考え、今年度は4人一組で意見交換を行いながら進めるワールドカフェ方式での協議会を進行しました。時間がもっとほしいというところが実感です。多くご意見をいただいたのは、「オリエンテーションの導入と3つの資質・能力の関係性」でした。いただいたご意見・ご質問についての回答は後日、本ホームページで公開させていただきます。

なお、実証授業は9月7日(木)江戸川区立西葛西小学校で行います。詳しくはこちらをクリックしてください。

また、夏季合研の部会資料はこちらからダウンロードできます。ご活用ください。
動画につきましては実証授業参加の皆様にDVDで配布いたします。
画像1
画像2
画像3

水泳系領域部会 実証授業のご案内

夏季合同研究会を終えると、29年度のトップバッターとして実証授業を行います。今年度は5年生の水泳の授業を行います。研究主題、研究の視点に沿って、水泳系領域における三つの資質・能力に焦点をあて、その学びの姿を検証する授業を進めています。今年は5年生の段階でいかに課題解決的な学習を主体的な学びとしていくかをポイントとして学習過程を追っていきました。授業は9月7日(木)江戸川区立西葛西小学校で開催いたします。多くの皆様にご覧いただき、ご意見をうかがいたいと考えています。ご参会心よりお待ちしております。
 なお、授業案内は既に都内各小学校には配付済みですが、こちらからもダウンロードできますので必要に応じてご活用ください。
画像1

夏季合同研究会に向けて

水泳系領域部会では先日、立教大学体育会水泳部の皆さんのご協力をいただき泳法ポイントについて考えるためのビデオを撮影しました。普段はなかなか見ることのできない水中からの映像を交えて作成しています。夏季合同研究会で水泳系領域部会に参加いただいた方には完成版をお見せする予定です。好評であればDVDに焼いて配布する予定です。ぜひご参加ください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

体つくり運動1

器械運動系

水泳系

ゲーム

ボール運動

表現運動系

保健

体育的活動