最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:19
総数:62692
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

実証授業2

令和4年12月1日(木)14:00〜
実証授業を目黒区立不動小学校で行いました。
たくさんの皆様に来校していただき、ありがとうございました。

今年度は、第3学年ゴール型ゲーム「ペットボール」の授業を行いました。
研究主題である「一人一人の子供が自ら深い学びを実現していく体育学習に迫るために、2年間の研究の成果と課題を深め、「自己評価の力」に焦点を当てた授業を展開しました。

ゲームの前に児童が自らチームで選んだ学習課題を確認したり、ゲームとゲームの間の振り返りでも学習課題の解決に向けて友達と考えを話したりしながら、ペットボールに取り組んでいました。
ゲームを通して友達と考えを伝え合ったり、自分たちの動きの状況に気付いたりしながら、自己評価の力を高めていく姿がありました。
授業後には、協議会を行いました。
ゲーム部が研究してきた自己評価やペットボールのゲーム内容について熱い議論が繰り広げられました。

また、大田区教育委員会統括指導主事の志賀克哉先生に研究についてご指導いただきました。
今回いただいた成果や課題を受けて、課題を解決することができるように、ゲーム部員で研究を深めていきたいと思います。

【今後の予定】
12月19日(月)第20回ゲーム部会 18:00〜 杉並区立天沼小学校

ゲーム領域に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、お近くの部員、または部長までご連絡ください。ご参加、お待ちしております。
(連絡先)ゲーム部 部長 吉田 直崇
     三鷹市立第六小学校 042-244-6376
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

総会

夏季合研

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

器械運動系

ゲーム

ボール運動

体育的活動