最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:25
総数:62731
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

第10回ゲーム領域部会開催

画像1画像2
8/25(金)渋谷区立加計塚小学校にて、多様な動きをつくる運動(遊び)・ゲーム合同部会が行われました。
部会では、夏季合研のお互いの資料を見合い、気付いたことをもとに意見交換を行いました。今年度は双方の部会とも、1年生から4年生までの児童を実証授業の対象としていることから、「みんなで楽しめること」「発問を大切にすること」などの共通点も見られ、有意義な部会となりました。

夏季合同研究会 <ゲーム領域部会>

画像1
8/23(水)江東区立豊洲西小学校にて、夏季合同研究会が行われました。
ゲーム領域部会の分科会には、約300名の先生方に参加していただき、たくさんの貴重なご意見をいただきました。
10月30日、中野区立谷戸小学校での実証授業を目指し、さらに研究を深めていきます。
夏季合同研究会に参加された先生も、されなかった先生も、ぜひ一緒に授業を作っていきましょう!
次回は多様な動きをつくる運動(遊び)部会と合同部会を行います。ぜひご参加ください!

第10回ゲーム部会
※多様な動きをつくる運動(遊び)部会と合同
8/25(金)18:00〜渋谷区立加計塚小学校

第9回ゲーム領域部会開催

画像1画像2画像3
8/4(金)北区立王子第三小学校にて、第9回ゲーム部会を行いました。
夏季合同研究会前最後の部会。ゲームの内容や提案書類などの最終確認をするとともに、参加された先生方からの質問を想定しながら、ゲーム部の今年度の研究内容について、部員間の意思統一を図りました。
最後は出来上がった資料を楽しく丁合いしました!
夏季合同研究会の研究分科会では、ゲーム部へのご参加をお待ちしています!

第8回ゲーム領域部会開催

画像1
8/1(火)練馬区立豊玉小学校にて、第8回ゲーム部会を行いました。
夏季合同研究会に向けて、今年度提案する陣地を取り合うゴール型ゲームについて、ゲームの規則や単元計画などの提案内容を検討しました。
チーム指導主事の石田玲奈先生、唐澤好彦先生にもご指導いただき、夏季合同研究会、実証授業に向けての課題が、より明確になりました。
次回が夏季合同研究会前、最後の部会となります。ぜひご参加ください!
「ゲーム部会に参加してみたいけど、きっかけが…。」という方は、お近くのゲーム部員や部長の堀内(荒川区立尾久西小学校03-3893-8890)まで、お気軽にご連絡ください!出張依頼を送付させていただきます。

第9回ゲーム部会
8月4日(金)14:00〜北区立王子第三小学校
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

体つくり運動1

器械運動系

水泳系

ゲーム

ボール運動

表現運動系

保健

体育的活動