最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:26
総数:62800
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

第7回ゲーム領域部会開催

画像1
7/24(月)北区立王子第三小学校にて、第7回ゲーム部会を行いました。
今年度研究している陣地を取り合うゴール型ゲームについて、夏季合同研究会に参加された先生方に分かりやすくお伝えできるよう、協議を重ねました。
評価・単元計画やゲームの内容、簡単な作戦の捉え方など、分科会に分かれて話し合いを進めました。
夏季合同研究会前の部会は、8月1日(火)と4日(金)の2回となります。どのような話し合いをし、ゲームや単元計画を作り上げているのか、ぜひ部会で体感してください!

第8回ゲーム部会
8月1日(火)14:00〜練馬区立豊玉小学校

第9回ゲーム部会
8月4日(金)14:00〜北区立王子第三小学校

第6回ゲーム領域部会開催

画像1
7/18(火)江東区立第四大島小学校にて、第6回ゲーム部会を行いました。
ゲームの実践報告や陣取り型のゲームの特性、今回のゲームの構造について、協議が行われました。
次回は、それぞれの担当に分かれて協議を進め、夏季合研に向けて資料を固めていきます。

第5回ゲーム領域部会開催

画像1
7/6(木)練馬区立豊玉小学校にて、第5回ゲーム部会を行いました。
前回までに出た、タグラグビーやフラッグフットボールを基にした易しいゲームの案をもとに、攻め方や規則の工夫、児童の様相などを想定しながら今年度提案のゲームを確定していきました。
次回は、それぞれの学級で実践してみた感想を持ち寄り、ゲームの内容や単元計画、評価などについても話し合いを行います。ぜひご参加ください!
「ゲーム部会に参加してみたいけど、きっかけが…。」という方は、お近くのゲーム部員や部長の堀内(荒川区立尾久西小学校03-3893-8890)まで、お気軽にご連絡ください!出張依頼を送付させていただきます。

第6回ゲーム部会
7/18(火)18:30〜江東区立第四大島小学校

第4回ゲーム領域部会開催

画像1画像2
6/29(木)北区立王子第三小学校にて、第4回ゲーム部会を行いました。
前回に引き続き、タグラグビーやフラッグフットボールを基にした易しいゲームの案を持ち寄り、実技研修を行いました。
初めて参加された先生や、保健領域部会の先生方にも参加していただき、35名での部会となりました。領域を越えて学び合う楽しさ、一体感に溢れていました!
次回は実技研修で出た反省をもとに、陣取り型のゲーム案を確定させていきます。教材開発の視点がたくさん出る部会になりますので、ぜひご参加ください!

第5回ゲーム部会
7月6日(木)18:30〜練馬区立豊玉小学校
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

体つくり運動1

器械運動系

水泳系

ゲーム

ボール運動

表現運動系

保健

体育的活動