最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:26
総数:62792
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

感嘆符 コロナ禍におけるゲーム提案について

 今年度、ゲーム領域部会では、コロナ禍でも児童が安全に集団対集団での競い合いを楽しめるように、ソーシャルディスタンス等に配慮したゲームを開発し、協議を重ねてきました。
 今回の配信は「スローゴルフ」「キャリー・ザ・ターゲット」「ぺたころ」「パスボール」「BAN・BAN・ベース」の5つとなります。
 どれも学年や各校の実態に合わせて、規則を工夫しやすい内容となっています。
 動画へのリンクはゲーム部トップページから、資料は資料(ゲーム)からご覧いただけます。ぜひご活用いただき、ご意見をもらえたらありがたいです!

 次回、第4回ゲーム部会(Zoom)
 7月28日(火)18:30〜20:00

 なお、セキュリティの関係上、ミーティングのアドレスは非公開とさせて頂きます。
 参加を希望される方は、部長の安藤(中野区立緑野小学校03-3389-2351)までご連絡ください。個別にアドレスをお伝えさせて頂きます。
 たくさんの先生方のご参加をお待ちしております!お気軽にご連絡ください!

R2 第3回ゲーム領域部会開催

画像1画像2画像3
7/1(水)令和2年度第3回のゲーム領域部会をZoomにて開催しました。
本日の部会では、
1.「学習課題」の捉え
2.コロナ禍におけるゲームの提案
について協議しました。
これまでの一斉一律での課題解決的な学習と区別し、児童が「自ら決めて設定する課題」を「学習課題」として捉え、今年度の研究を進めていきます。
新たなゲームも提案され、活発に議論されました。
このホームページを見て、部長に連絡をとり参加してくれた方もいらっしゃいました。
この機会に、ぜひとも皆さんで、集団対集団で競い合うことの楽しさについて、一緒に考えましょう!

第4回ゲーム部会(Zoom)
7月15日(水)18:30〜20:00

なお、セキュリティの関係上、ミーティングのアドレスは非公開とさせて頂きます。
参加を希望される方は、部長の安藤(中野区立緑野小学校03-3389-2351)までご連絡ください。個別にアドレスをお伝えさせて頂きます。
たくさんの先生方のご参加をお待ちしております!お気軽にご連絡ください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

総会

夏季合研

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

ゲーム

表現運動系

体育的活動